スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。
タイヤ館三鷹のホームページをご覧頂き、多くのご来店ありがとうございます。
ところでタイヤの『ローテーション』ってやった事ありますか?
そもそも『ローテーション』をご存知無い方もいらっしゃると思いますので、少し解説を・・・
ローテーションをしないと、前輪のタイヤばかりが早く減ってしまいます!
なぜならば、エンジンが前に乗っているので後ろより前の方が重たく、
...

タイヤ館はバッテリーの定期点検をお勧めします。
交換後徐々に性能低下がはじまり寿命末期に突然性能がダウンします。
現在のクルマは電子デバイス、オーディオ・アクセサリーなどの増加により、より多くの電力を消費します。
安定した電力を供給するために、バッテリー、オルタネータ(発電機)を良好なコンディションに保つことが必要です。 バッテリーの交換目安は2~3年です。
寿命は突然やってきますので、タイヤ館では、...

2024年4月24日

こんにちは!
タイヤ館三鷹店です!!
今回の作業は空気圧の点検です!
みなさんお車の空気圧の点検はどれ位の頻度で実施してますか??
実は空気圧点検は1ヶ月に1回が良いとされているんです。
窒素ガスを充填している場合は3ヶ月に1回が目安です。
タイヤ館では空気圧の調整は「無料!」「タダ!」「サービス」です!
高速道路などでのタイヤトラブルの多くは異物などによるパンクや
パンクしていなくとも何ヶ月も空気圧...

夏の日、冬の日、雨の日、それ以外でも活躍するのが、エアコンです。そして、忘れがちなのが、エアコンフィルター!!お家のエアコン、フィルター掃除をしたのがいつか覚えていますか?おクルマのフィルターはお家よりも忘れがちですよね・・・エアコンを使えば、当然、フィルターは汚れます。気づいた時には、すごい事になっている場合もあります。写真には新しいフィルターと長年がんばっていたフィルターをのせています。真...

こんにちは!
タイヤ館三鷹店です!!
今回の作業は空気圧の点検です!
みなさんお車の空気圧の点検はどれ位の頻度で実施してますか??
実は空気圧点検は1ヶ月に1回が良いとされているんです。
窒素ガスを充填している場合は3ヶ月に1回が目安です。
タイヤ館では空気圧の調整は「無料!」「タダ!」「サービス」です!
高速道路などでのタイヤトラブルの多くは異物などによるパンクや
パンクしていなくとも何ヶ月も空気圧...

近年の車のヘッドライトレンズはほとんどが樹脂製で、紫外線や点灯時の熱の影響による経年劣化で黄ばみやくすみが発生します。放っておくとひび割れが発生することがあり、そのままでは光量不足を招いて車検に通らないこともあります。ヘッドライトコーティングは、表面のコートを剥離し、丁寧に研磨したあとにコーティングを施し、より美しく仕上げ耐久性を高めます。

オイル漏れを防止する実績ある膨潤剤と合わせて、エンジンに使用されるシール材の変化に対応するために、摺動部分の油膜増加に有効なダイラタント流体ポリマーを採用。オイル漏れとオイル上がり・オイル下がりを防止します。また、定評あるリキッドセラミックステクノロジーを採用することで潤滑性をはじめとするオイル性能全体を向上させます。

2024年4月19日

オートマチックトランスミッション(AT)およびCVTは、専用のオイル(ATF/CVTF)」を使用します。
交換の目安は、2万km~3万km、または2~3年です。
ATF/CVTFには、動力の伝達、部品の潤滑・洗浄、冷却などの役割があります。
劣化すると発進時のもたつきや燃費の悪化、変速時のショックが大きくなるなどの症状が現れます。
ATF交換のご相談は、タイヤ館三鷹店のスタッフまで!
皆様のご来店、お待ちしております!

いつもタイヤ館三鷹のホームページをご覧頂き誠に有難うございます*\(^o^)/*
お車のメンテナンスは、お済ですか ???
お車の使用される頻度が
「 増えた方 」も「 そうでない方 」も
メンテナンスは、お車の長持ちにも繋がります(´▽`*)!!!
乗る頻度が少なくなった方はメンテナンスを、お忘れではないですか ???
当店でも点検させて頂くと
オイル交換が6ヵ月以上されていない方を沢山見かけます。
入れられているオイルの種類に...

タイヤ館では、新品タイヤ交換の際、アライメント作業をオススメしております。
アライメントとは、お車の骨盤矯正とも言われており、
普段のお車の運転で少しずつ生じた、お車のタイヤの取付け角度の歪みを
調整する作業になります。
アライメントのご相談は、タイヤ館三鷹店のスタッフまで。