サービス事例 / 2019年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

2019年11月20日

先日タイヤ交換で来店されたライフのハブ防錆をしました。
施工前
ホイールを取り付けるところが錆びています。
施工後
錆をとってから防錆コーティングをしました。
これでタイヤをしっかり取り付けることができますし、冬に向けての対策もバッチリですね。
先日はありがとうございました。

担当者:井上

こんにちは♪
無料安全点検 でご来店いただきました!
一緒に 足回り を見させてもらうと・・・
ホイール の取り付く部分がサビていました!!
冬になれば、融雪剤により、さらにサビやすくなります。
このサビを磨き落とし、サビの進行を遅らせる為に
ハブ防錆コーティング を施工しました☆
これで、しっかりとタイヤを取り付けることが出来ますし、
冬前の塩害対策もバッチリですね(^^♪
防錆コーティング の事なら タイヤ館倉...

カテゴリ:ハブ防錆コーティング 

担当者:森

こんにちは♪
オイル交換 でご来店いただきました!
一緒に 無料安全点検 で エアコンフィルター を見させてもらうと・・・
目詰まりしていて、 交換時期 が来ていました!!
このまま放っておくと、 エアコンの効き にも影響が出てしまったり、
嫌な匂いの発生 原因にもなるので、
エアコンフィルター を交換しました☆
これで、快適に エアコン をお使いいただけますね(^^♪
エアコンフィルター の事なら、タイヤ館倉吉 へご相談...

カテゴリ:エアコンフィルター交換 

担当者:森

こんにちは♪
無料安全点検 でご来店いただきました!
一緒に バッテリー を測定してみると・・・
使用年数が 3年経過 しておりました。
かなり弱っていて、 交換時期 が来ていました!!
このまま放っておくと、上がってしまう可能性がありましたので、
カオスバッテリー へ交換しました☆
これで、ご安心して快適なドライブが楽しめますね(^^♪
冬前のバッテリー交換 は、タイヤ館倉吉 へお任せください!!

カテゴリ:バッテリー交換 

担当者:森

こんにちは♪
オイル交換でご来店いただきました!
一緒に無料安全点検で、一緒に下回りを見させてもらうと・・・
マフラー が サビ ていました!!
潮風 で サビ てしまったり、
冬になると 融雪剤 の影響で、サビ やすくなってしまいます。
このサビの進行を遅らせ、マフラーを長持ちさせる為に、
全体防錆コーティング を施工しました☆
これで、今年の 冬 もお車を サビ から守ることが出来ますね(^^♪
防錆コーティング の事...

カテゴリ:全体防錆コーティング 

担当者:森

いつも タイヤ館 倉吉 をご利用頂きありがとうございます、
新人の酒井です
今日はいつもオイル交換でご利用頂いてるお客様の
お車のマフラーに防錆コーティング
を施工しました!!
こちらが施工前です!
こちらが施工後になります!
錆止めの液体を吹き付けるため、濡れて艶が出ますが
車体の色に変化はございません!
どうしても潮風が年間を通して吹き付ける鳥取県は
マフラーが錆びやすくなります、、
特に海のお近くにお...

担当者:酒井

いつも タイヤ館 倉吉 をご利用頂きありがとうございます!
新人の酒井です
本日はオイル交換でご来店のお客様の
助手席・リアワイパーを交換させて頂きました!
このようにフロントガラスに拭きムラが出ていましたので
ワイパーのその線状にあたる部分をチェックすると
小さなデコボコが。。。
見てもわかりにくいですが、触るとしっかり分かります。
こうなると雨の日に前方が見づらくなります。
特に助手席側の不良は
左折時...

担当者:酒井

2019年11月13日

先ほどの全体防錆でご来店のムーヴキャンバスのお客様にハブ防錆を施工しました。
下回りの防錆は定期的にされておられますが、ハブ防錆は今回タイヤ館倉吉が新たに始めたものです。
施工前
若干ホイールを取り付ける所が錆びています。
施工後
錆を落としてから防錆コーティングをしました。
これでタイヤをしっかり取り付けることができますし、冬対策もできましたね。
効果は約半年から1年なので、下回りと同じく定期的な施...

担当者:井上

2019年11月13日

先日定期的に防錆施工していただいているムーヴキャンバスの全体防錆をしました。
施工前
定期的に施工していますので、あまり錆びていません。この状態を維持するために防錆施工です。
施工後
これでお車を錆から守ることができますね。
また1年後の施工お待ちしております。
先日はありがとうございました。

担当者:井上

2019年11月13日

先ほどのN-VANのお客様で全体防錆と一緒にハブ防錆も施工しました。
施工前
ホイールの取り付く部分が錆びています。
冬になると凍結防止剤等でさびやすくなります。
施工後
錆を落としてから、防錆コーティングをしました。
これでしっかりタイヤを取り付けることができますし、冬の錆対策もできましたね。
先日はありがとうございました。

担当者:井上

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30