サービス事例 / 2019年8月18日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ATF交換ご依頼ありがとうございました

2019年8月18日

暑い中タイヤ館倉吉にご来店いただきありがとうございました。

 

本日安全点検からATF交換をさせていただきました。

 

 

ATFは2年2万キロが交換の目安になっています。

 

これで燃費の悪化や発進、加速のもたつきを防ぐことができますね。

本日はありがとうございました。

 

 

担当者:井上

☆フリード 防錆コーティング施工☆

【ホンダ フリードスパイク その他 その他 > 防錆施工(下廻り全体/マフラー部分)】
2019年8月18日


いつもWEBをご覧いただきありがとうございます。

タイヤ館倉吉の酒井です。

8月に入社した新人です。

作業に接客に猛勉強中です!!

これからスタッフ日記やサービス事例も張り切って挙げていきますので

皆さん、暖かい目で見守っていてください!

 


本日はお客様のフリードに

下回りのサビ対策アンダーコート「防錆コーティング」施工作業を

させていただきました。 

  
山陰では融雪剤に含まれている「塩化カルシウム」の影響を受けやすいため、

下回りのサビ対策は、とても重要!

ですが夏も潮風ゲリラ豪雨のため予防が大切です!!

錆はの間も発生し進行していきます!

山陰の夏高温多湿で鉄に水分が付着します。

もちろん雨や海からの潮風も影響します。

スタッドレスに履き替える時にしようと思いのお客様は是非

この時期に防錆をするのも効果的です。

下の写真が施工前です。

 

今回も、マフラーやシャーシ、フロア等、

足回りの細かいところまで、しっかりと施工させていただきました。

マフラーの接合部や飛び石で傷が入りやすいロアアーム

が錆びていましたので特に念入りに!

施工後の全体がこちらになります!

錆の発生、進行が止まりますのでまた半年から一年は安心です!

肝心の接合部とロアアームの施工後の写真を撮り忘れてしまいました。。

書きながら今思い出しました(笑)

山陰のお車は特に後部の錆の進行が早いです。


お客様ご自身で潜って確認されるのは難しいですよね。


タイヤ館ではリフトアップ出来ますので気になった方は是非


お気軽にお立ち寄りくださいませ。

酒井

 

担当者:酒井

カレンダー

2019年 8
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031