サービス事例 / 2018年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

さて、前回の続きで「防錆」についてお話したいと思います。
タイヤ館倉吉で使用している
「ぼーせーざい(防錆剤)」
聞きなれない言葉です。
さて、これは一体なんでしょう?
すごく簡単に言ってしまうと
「石鹸」
なのです(*^-^*)。
もちろん普通の石鹸ではありません。
泡も立ちません。
手も洗えません。
顔を洗おう・・・なんて人がいたらビックリです(◎_◎;)。
あくまでもベースが石鹸によく似た成分ということなんですね...

担当者:國吉

オイル交換でご来店のお客様。
安全点検でヘッドライトの曇りがあったのでお伝えしたところ
気になっていたというご返事をいただき、
ヘッドライトコーティングの施工となりました。
特にライトの上部分が曇っていたのが
クリアになりました。
■ライトの上部が白く曇っています(*_*;
■上部もしっかりくっきりときれいになりました(*^-^*)
段々と日の暮れる時間が早くなってきて、ライトの点灯も早めになってきています。
夜のド...

担当者:國吉

オイル交換でお客様がご来店。
しっかりと念入りに安全点検をお願いします(*^-^*)と言われ、
張り切って安全点検を行いました。
すると、オイル以外にも、
エアコンのフィルター、リアワイパーゴム
そしてタイヤも寿命を迎えておりましたので、交換のご予約をいただきました。
フィルターはかなり目が詰っておりました。
当店で取り扱いのBOSCHのエアコンフィルター アエリストエコは
抗菌&脱臭&高集塵!!
3拍子揃った効果で...

担当者:國吉

VOXYのタイヤ交換をしました。
レグノGRVを装着されていましたが4年走行されて
溝も減ってきて少しヒビも出てきていました。
近々遠出をされるということで不安になりご来店されました。
スリップサインまではもう少しありましたが、雨の高速走行では
不安がありますよね!
ということでタイヤ交換となりました。
今回の交換はやはりGRVⅡですね!
一度レグノをはくともう他のタイヤは履けません!!
少しタイヤの外側が減ってい...

担当者:永田

皆さん日頃車をきれいにされていると思います。
家族でお出かけの際などには時に念入りに車を磨かれると思います。
そんな時、車の下回りもキレイにされることはありますか?
その前に、下回りを見る方法がないと思います。
でも、
気になりませんか?
下回りがどうなっているのか。
下回りは常にタイヤからの跳ね返りの石、雨、ほこりにさらされています。
海辺ですと塩分を含んだ「海風」も車に降り注ぎます。
そして、冬は下...

担当者:國吉

こんにちは。スタッフのモリです♪
本日はオイル交換でご来店いただきました!
ついでに、バッテリ-を見させていただくと・・・
バッテリ-が、かなり弱っていて交換時期が来ていました。
弱ったまま使い続けると、バッテリ-上がりを起こしてしまい、
お車自体が動かせなくなってしまいます!!
今回は、お求めやすい商品が良いということで、
こちらの↓↓
エコベ-シック 40B19Lに交換いたしました☆
これで、バッテリ-も気...

担当者:森

こんにちは。スタッフの森です♪
本日、オイル交換でご来店いただきました!
ついでに、ライト周りを見させていただくと・・・
ヘッドライトがくすんでいました。
当店には、こういったくすみや黄ばみを取り除き、コ-ティングする事ができます!!
それが、ヘッドライトコ-ティングです☆
施工後です↓↓
くすみや黄ばみが取り除かれ、レンズ自体もクリアになっています☆
これで、見栄えも良くなり夜間走行時も見やすくなりますね♪♪

担当者:森

こんにちは。スタッフのモリです♪
本日は、オイル交換でご来店いただきました!
エアコンフィルタ-もついでに見させていただくと・・・
フィルタ-内に、こんなにホコリが詰まっていました!!
このままにしていると、エアコンの風量が弱くなったり、
嫌な匂いの原因になってしまいます!
今回も有名メ-カ-のBOSCHエアコンフィルタ-に交換させて頂きました☆
これで、ご安心してフレッシュな空気を吸いながら、
快適なドライ...

担当者:森

ノアのお客様がオイル交換でご来店。
ご家族で大阪へご旅行されるということで、しっかりと安全点検を
させていただきました。
すると、バッテリーが要交換の診断結果(>_<)
安心・安全の為にバッテリー交換となりました。
又、ご家族での旅行ですので、快適な移動をということで
エアコンフィルターも交換。
更に夜道を走る可能性もあるということなので、少しでも明るく走りたいと
ヘッドライトコーティングも行わせていただき...

担当者:國吉

ご自身で「空気圧計」をお持ちですか?
読んで字のごとくタイヤの空気圧を測る機械なのですが、
今は「空気圧計」をお持ちの方はほとんどいないと思います。
そうすると測る機会はガソリンスタンドやディーラーさんで測ってもらうことになりますが、
最近はガソリンスタンドも少なくなってきていますし、セルフ化が進んでいます。
ディーラーさんに用事もないのに空気圧だけを測ってもらいに行くのも気が引けますし、
行ったと...

担当者:國吉

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30