スタッフ日記 / タイヤ長持ちの秘訣

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

タイヤ館の大人気作業「アライメント」
最近はお客様の方からもタイヤの交換と同時に調整をご依頼される事も多くなってきました。
アライメントとはお車の骨盤矯正
タイヤをしっかりと路面に接地させる為の大事な作業なんです!
タイヤの取り付け角度がズレているとタイヤの接地面積が少なくなってしまい
お車の制動距離が伸びてしまったり・・・
場合によっては最近のお車には標準装備になりつつある
自動ブレーキの制動距離に...

カテゴリ:タイヤ関連 タイヤ長持ちの秘訣 

担当者:堀川

話題の商品をご紹介~♪
『目で見て分かる空気圧センサー TPMS』デス!!
走行中に空気圧が減少すると、
室内に装着した警告ランプが知らせてくれます!
パンクなどの早期発見ができ
すごーく強い味方になってくれると
人気の商品なんデス(*^^*)
最近はスペアタイヤを積んでないお車も多いし
ドライブをより安心安全にする
必須とも言えるアイテムではないでしょうか(^o^)
タイヤ交換の際には空気圧センサーも一緒に付けませ...

カテゴリ:タイヤ長持ちの秘訣 

担当者:ゆかり

先日、何気なく車を見にいこう!!と思い
カーディーラーさんへ行ってきました♪
今の車は装備が凄い!!
あれもこれも気になるものばかりでした!
しかし、話の途中で最近の車はスペアタイヤじゃなく
修理キットなんですよ・・・と。
ついに私もスペアタイヤなしか~って思ったら
急に不安に・・・
修理キットあっても使いこなせるのか・・・
遠出の最中にパンクしたら・・・
と考えてしまいました。
そんな時にやっぱり役に立...

カテゴリ:タイヤ長持ちの秘訣 

担当者:ゆかり

久しぶりのホームページ更新古瀬デス。
年末年始は小千谷へ帰省しましたが雪も少なく道中も運転しやすかったです。
みなさんも年末年始、車を使う機会が多かったのではないでしょうか??
なんとなくスタッドレスタイヤに交換したけど効きがイマイチ・・・だった方はいませんか?
今、装着しているタイヤ自体の性能が落ちてきているのも原因かもしれませんが
タイヤの取り付け角度「アライメント」がズレているかもしれませんよ...

カテゴリ:タイヤ長持ちの秘訣 

担当者:ゆかり

昨日からゴールデンウィーク!!という方が多いのではないでしょうか??♪
大型連休中のお車のトラブルでバッテリートラブルと並んで
必ずと言っていいほど上位にくるのが・・・
パンクやバーストなどのタイヤトラブルなんですっ!!
ですが、そのトラブルはタイヤのお出かけ前の空気圧点検などで
簡単に防げたり、発見できたりするんです♪
でも、楽しいお出かけの時ってつい空気圧とかは後回しになりがち・・・
そんな時に役に...

カテゴリ:タイヤ長持ちの秘訣 

担当者:ゆかり

今回の大雪でスタッドレスタイヤの効きがイマイチ・・・だった方はいませんか?
今、装着しているタイヤ自体の性能が落ちてきているのも原因かもしれませんが
タイヤの取り付け角度「アライメント」がズレているかもしれませんよ~
日々の走行中の振動や冬道での圧雪路の走行などで
上の図のようにタイヤの角度がズレてしまう事があるんです。
角度がズレたままだとタイヤの寿命も短くなってしまったり、タイヤの接地面積が少な...

カテゴリ:タイヤ関連 タイヤ長持ちの秘訣 

担当者:堀川

突然ですが・・・
冬の期間てなんとなくパンク多くないですか?
除雪などで脇に追いやられた金属片がタイヤに刺さったり
塩カル・消雪水などでアルミホイールが錆びて空気が漏れやすかったりと
原因は夏の期間に比べて多いような気がします。
実際、当店でもパンク修理の依頼が多いのも確かです。
ただ、雪があるとタイヤの潰れ具合も分からなかったり
寒い中、空気圧点検もついついサボってしまったり・・・なんて事で
気付い...

カテゴリ:タイヤ長持ちの秘訣 メンテナンス関連 タイヤ関連 

担当者:堀川

雪が降ってくると道路に大量に散布される融雪剤の「塩カル」。
その名の通り「塩」が入っているのですが、
お車の下回りには非常に過酷な状況を強いられます…
フロアの溶接部分やマフラーに付着したままにしておくとサビの原因になりますし、
マフラーに穴が開いて大音量!や 最悪、マフラー脱落なんてことも…
そうなると手痛い出費が…なんてことに。
下部洗浄などでこまめに落としてあげるのがベストだとは思いますが、
この時...

カテゴリ:タイヤ長持ちの秘訣 メンテナンス関連 

担当者:堀川

最近は朝晩の気温が寒いくらいで日中でも過ごしやすくなってきましたね!
そんな中、当店には最近こんなお客様がご来店されてます。
空気圧センサー「TPMS」のランプが黄色になったんだけど
「先月、空気圧調整したばかりなのにパンクですかね?」という事で点検するのですが
タイヤに異常はありません!
おそらく夏場の暑い時期と涼しくなってきたこの時期での
気圧の変化でタイヤの内圧が変化してのランプ点灯だと思います。
...

カテゴリ:タイヤ関連 タイヤ長持ちの秘訣 メンテナンス関連 

担当者:堀川

先日、タイヤホイールセットをご購入頂き、
タイヤを少しでも長持ちさせる為に
『アライメント調整』をさせて頂きました♪
大事なホイールの写真を撮るのを忘れてしまい・・・
また100Km点検をさせていただきますので
そのときに改めてご紹介させていただきます(^^)
K様、ありがとうございました♪

カテゴリ:タイヤ長持ちの秘訣 

担当者:ゆかり

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30