サービス事例 / 2022年6月1日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

レクサス LS500 タイヤ交換

【レクサス LX タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2022年6月1日

こんにちは((o(^∇^)o))

 

本日は、LEXUS LS500の

タイヤ交換をさせていただきました(^.^)

今回交換させていただいたタイヤは

トランザT005A(TURANZA T05A)

になります( ^ω^ )

こちらのタイヤは

ランフラットタイヤになります(^^)

ランフラットタイヤとは

パンクをしても交換が可能な場所まで

走行が可能なタイヤになります(°▽°)

タイヤを組んだらバランスを

見るんですが

あんまりホイールの内側って見ることが

ないと思うのでちょっとお見せしちゃいますね(//∇//)

最後はワックスを綺麗に塗り

ホイールを磨いて完成になります(^_^)v

 

タイヤがパンクした際は

そのまま走行せずに

スペアタイヤもしくは

レッカーサービスをご利用いただき

店舗までご来店おすすめです\( 'ω')/

カテゴリ:レクサス タイヤ交換 

担当者:西山

ホンダライフディーバ(DBA-JB7) スパークプラグ交換('ω')ノ

【ホンダ ライフ ディーバ その他 パーツ取付 > 各種用品取付】
2022年6月1日

 

こんにちは!

また作業事例でお会いしましたね(笑)

 

クルマ紹介のほうは今、厳正なる審査の上にネタを厳選している最中ですのでお待ちください。

 

...どうも、あおやぎです('ω')ノ。

 

さてここで皆さんに質問です。

 

クルマのメンテナンスって言われたら何を思い浮かべますか?

 

エンジンオイル

 

ミッションオイル

 

エアコンフィルター

 

ワイパー

 

いろいろありますが、これらは短期間で交換する部品が多数です。

 

何が言いたいかというと、それ以外にも交換する部品は多いってことです。

 

 

さてさて、今回取り上げる「スパークプラグ」なんですが何をしている部品か?

 

すぐ答えられたあなた!そう!そこのあなたです!

 

前回の日記を覚えてくれていたみたいですね(^_-)-☆

 

あおやぎから「はなまる」を贈呈しましょう!(*‘∀‘)ヤッター!

 

 

知らなかった方は今日覚えて家に帰ったら家族に自慢してやりましょう!(*´▽`*)

 

 

まずは本日の作業車両の紹介から!

 

ホンダライフ「JB5/6/7/8型」になります。

 

 

 

 

コチラは2006~2008年まで販売された後期型になります。

 

この車両にはターボが搭載されておりエンジン上部にインタークーラーが装備されています。

 

インタークーラーって何??
ターボ(過給機)付きのエンジンにおいて高温になった空気を冷却する熱交換器となっています。

 

なのでボンネットには走行風をダイレクトに取り込み冷却するために「ターボバルジ」がついてます。

 

 

 

 

かわいい見た目して速く走る気まんまんって感じですよね(*'ω'*)カッコカワイイネ!

 

 

 

 

これがそのインタークーラー本体です。

ですが!!これをどかさないとスパークプラグが交換できません...Σ(゚Д゚)ナント!

 

 

ではどかしていきましょうかね('ω')ノイッテミヨー!

 

繋がっているホース類を外し、手前にずらせばほら簡単!

 

インタークーラーが外れました!!!(*'▽')ヨッシャー!

 

 

 

 

これでスパークプラグが外せますね♪♪

 

 

その前に、イグニッションコイルを取り外します。

 

イグニッションコイルとはなんぞや??

エンジンの点火に必要な火花を発生させるためには電気が必要となっており、その電気を発生させる部品となります。

ここが故障してしまうと電気の発生が困難になり、エンジンの不調につながります。

 

 

イグニッションコイルが外れました(・‘д・´)準備オッケーイ!!

 

 

 

 

この時に重要なのは「どのコイルがどこについていたのか?」ってことです。

専門学校の時に担任の先生が言ってました

 

理由は忘れてしまいましたが体には癖がついてるもんですね(笑)

 

 

んでもってプラグを外します。

 

 

 

 

これが外したものですね。こんがりきつね色です。

 

今回不調があっての交換ではないですが、不調の際はプラグが湿っていたりします。

 

 

そしてこれが新品

 

 

 

 

今回は外したものと同様の「イリジウムプラグ」を使いますが、火花を集中的に当てるために先がより細くなっています。

 

 

イリジウムプラグって何???
電極の素材にイリジウム合金が使われているスパークプラグとなっており、 通常のスパークプラグよりも電極(火花が発生する部分)が細いので火花の飛びが良いのが特徴です。 走行距離が10万kmまではメンテナンスフリーとして使えますが価格は通常の2倍近くはします。(-`ω-)タカクツクネ!!

 

さらに詳しい事は下のURLからジャンプ!!!

今回お取付けしたプラグはコチラ!!!

 

 

さて、そんなこんなで交換が終わり外した部品たちを元に戻していきます

 

 

 

 

取り外す前の状態に戻りました!!(*‘∀‘)オツカレサマ!!

 

最後は…
部品のつけ忘れがないか
ネジはしっかり締まっているか

 

などの最終確認を行いエンジンを始動させて不具合がなければ作業終了!!

 

 

ざっとこんな感じです(*'ω'*)アリガトウゴザイマシタ!!

 

 

交換が必要な場合店舗在庫でのご用意は御座いませんのでお取り寄せが必要な部品になります。
事前にお電話などでご予約する場合は「車種」「車両型式」「車体番号」などの情報が必要となります。

 

 

それではこの辺で失礼します!!!

 

バイバイ☆彡

 

 

To be contined

カテゴリ:ホンダ 一般整備 メンテナンス商品 

担当者:あおやぎ

カレンダー

2022年 6
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930