サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

当店では使われているタイヤがどの様な状態か無料にて診断点検実施しております。
専用の点検シートにてタイヤの溝 年数 ヒビが無いかをプロの目で チェック致します。
溝についてはデジタル専用の工具にて測っています。

本日はエンジンオイルとオートマオイル交換の様子です。
タイヤ館 八千代店ではエンジンオイル交換した後に
作業者以外のスタッフがオイルの油量を点検し作業終了となります。
オイルが適正に入っているかチェックするんです。
また、左から3枚目の写真はオートマオイルを点検する機械です。
オートマオイルが正常か交換時期なのかを判断してくれる優れものなんです。
オートマオイルは2年又は20,000キロごとの交換をお奨め...

担当者:kin

今日は足回り交換の様子をお伝えします!
今回はホンダのヴェゼルです。スプリングだけで下げていたんですが、
車高調に変更です。ありがとうございます♪───O(≧∇≦)O────♪
①まずはタイヤを外します。
②足回りを外すにあたって、必要な部品を外します。
③フロントのショックアブソーバーとスプリングです。
④新品の部品に交換!!
この後、リアの足回りを交換して終了です(*^o^*)
タイヤ館で足回り交換もやっておりますので、...

当店では、オイル交換やバッテリー交換など
タイヤ交換以外の方にもピット入庫車にはエアーチェックと
タイヤワックスをしています

当店では、オイル交換やバッテリー交換など
タイヤ交換以外の方にもピット入庫車にはエアーチェックと
タイヤワックスをしています

左からの画像ですが、
タイヤ館では特別な工具を使いタイヤを固定していきます。
これがセンターフィット。
振動を与えながら仮止めしていくことで中心に固定できる優れものです。
中心に固定するこでタイヤから振動を抑える効果があります。
次はトルクレンチを使用し締め付けです。
車を浮かした状態で一回、車が浮いていない状態で2回目と
締め付けを行います。
最後はタイヤのタイヤワックスを添付して終了。
タイヤが綺麗...

担当者:kin

2015年10月19日

①ホイールからタイヤをはずします
②新しいタイヤを付ける前に、ホイールに付いた汚れ、錆びを除去します
タイヤとホイールが接してる面積って意外と少なくて、
ホイールに汚れ、錆びが付いたままだと
そのわずかな隙間から空気が漏れてしまう恐れがあるんです(>_

エアーチェックのお車で1本だけエアーが少ないタイヤを発見しました。
せっけん水をかけてモレを確認。
パンク修理剤でパンク修理します。
刺さっている物を抜いてからします。

①商品です。
②ホイールに取り付けします(^-^)/
③専用の機械で設定してします(^。^)
④モニターを取り付け設定して終わります♪( ´▽`)
スペアタイヤが付いてない車オススメです。急なパンクした時にすぐに車内から空気圧
の異常が解るので付いてれば安心ですよ〜。

ランフラットタイヤはタイヤの剛性を強くしているので組み付けるのが大変なんです。
タイヤを剥がす時もタイヤチェンジャーのアームがホイールに近ずいてきたり。
タイヤ館ではホイールに傷が入らないように、プロテクターをしっかり装着してお客様の
大切なホイールを保護、組み付け時もチェンジャーに付いているアームを使い大切なアル
に傷付かないように取り付けしています。

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30