サービス事例 / 2015年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

こんにちは!
先日、ダウンサスを取り付けた車両ですが、ならし運転後のアライメントで
入庫しました。
やはり足回りの部品を交換すると、タイヤの向きがどうしてもずれてしまうんですネ。
ココをしっかり調整するのがアライメント調整。
ハンドルがまっすぐの状態でタイヤもビシッとまっすぐに調整をして
完了後、試乗して異音・ハンドルセンターのずれを確認して終了です。
タイヤ館土浦北インター店ではアライメント調整がい...

担当者: しんや 

こんにちは!
本日ご紹介するのはワゴンRのアライメントです。
足回りの部品を交換したので入庫しました。
足回りの部品を交換する時にタイロッドという、タイヤの向きを左右に
変える部品を外しているので調整をしました。
やはりトウと呼ばれる部分、ハンドルがまっすぐの状態でタイヤの向きが
左右とも外向きになっていました。
これを真っすぐにしてあげることでタイヤの内側にかかる負荷を減らし、
キレイに転がるようにな...

担当者: しんや 

こんにちは!
先日車検の見積もり時に発見したマフラーに穴があき排気漏れ。
お客様より交換の依頼があり、車検もあるので出来るだけ費用を
抑えたい、とのことでご要望にお応えしました!
色々捜した結果、中古品がでていました!
マフラーも消耗品ですが程度の良い中古品もあるんですね。
今回はボルトの部分に錆が多く出ていたのでボルトも交換し
合わせて接合部のガスケットも交換して完了です。
マフラーの排気漏れは排気...

カテゴリ:マフラー 

担当者: しんや 

こんにちは!タイヤ館土浦北インターの酒井です。
今日は快晴でしたが風が強く、花粉がすごかったですね!!
花粉症の方は、苦しい季節に突入しましたね(ToT)
お車に乗っていても、ホコリや花粉は車内に入ってきます。
そこで、頼りになるのはエアコンです。
最近のクルマにはほとんどエアコンフィルターが装着されています。
家庭用のエアコンフィルターと同じで、チリやホコリが溜まっていきます。
フィルターが目詰まりを起こ...

担当者:NS

こんにちは、タイヤ館土浦北インターの酒井です。
今日は、H様がお乗りのN BOX スラッシュに、車高調を装着しました。
商品は、【TEIN ストリートベイシス】です。
この車高調は、一般の街乗りメインでお車を乗られる方向けに
リーズナブルにお買いもとめられる商品です(^_^)
車高調整機能は、ネジ式となっていますので
車高をガッツリ下げる方にはチョット不向きです。
ですが、写真で見て頂いても分かると思いますが、1番と...

担当者:NS

こんにちは、タイヤ館土浦北インターの酒井です。
今日は、先日車高調を装着しましたMRSにお乗りのK様の
アライメント調整のご紹介です(*^_^*)
車の車高を下げると、タイヤを支えているアーム類の角度が変化してしまい
最終的に地面に接地しているタイヤに影響が出てしまいます!!
そのために、当店では足回り交換後には必ず
アライメント調整をオススメしています(^o^)
調整をしないでそのままにしていると、タイヤ性能をしっ...

担当者:NS

こんにちは!
アライメント調整ってやったことありますか?
普段の運転で少しずつずれてきてしまうタイヤの取付角度。
ずれたまま走行していると、タイヤの偏った減り方・燃費の悪化・
乗り心地の悪化などさまざまな影響が出てきてしまいます。
タイヤ館土浦北インター店では、タイヤ交換時はもちろん車検時やアライメント調整
だけでも大好評実施中です!!
一度ぜひ体感してみてください!

担当者: しんや 

こんにちは!
発売したばかりのレグノGR-XIを取り付けました!
取り付けたのはベンツE50です。
前評判通りのグレートな運転しやすさ・乗心地・静かさをぜひ体感して頂きたい!
ということでオススメさせていただきました。
後日の点検で感想を聞かせていただくのが楽しみです!
タイヤ館土浦北インター店で新商品、見てみて触って下さい!!

担当者: しんや 

こんにちは!
ホンダ・S-MXのラックブーツを交換しました。
ブーツ類は劣化が進んで裂けてしまうと錆などが発生して異音の原因にもなり
車検も不合格になってしまいます。
ラックブーツの交換後はステアリングの軸の長さが目印を付けていても
もともとよりもずれてしまいハンドル曲がりの原因になるので
アライメント調整がおすすめですね!
もちろん、今回もアライメント調整でしっかりタイヤの取付け角度を真っすぐに!
タ...

担当者: しんや 

こんにちは、タイヤ館土浦北インターの酒井です。
本日は車検で入庫のお車で、ファンベルト交換をしたのでご紹介します。
車両はトヨタパッソ、ファンベルトは1本で
オルタネータ、ウォーターポンプ、エアコンコンプレッサーを駆動させています。
消耗したベルトと新品ベルトを比較してみると、消耗したベルトは溝が深くなって
いるのがよくわかります。
このまま使用を続けるとベルトの強度も弱くなり、切断してしまうことも...

担当者:NS

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30