サービス事例 / 2016年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

本日はBMWのランフラットタイヤ交換とアライメント調整を実施致しました。
ランフラットタイヤとはタイヤの空気圧が「0」になっても
「速度80km/hで80kmの距離」まで走行が可能なタイヤです。
ブリヂストンのランフラットタイヤは「S001 RFT」です。
ブリヂストンの技術が詰まった、素晴らしいタイヤです!!( `ー´)ノ
外したタイヤを見ていると、タイヤの外側の溝が極端に偏った減り方をしておりました。
写真でもある...

担当者:佐々木

こんばんはタイヤ館多摩境森です!(^^)!
お客様により快適な代車をご提供できる様に、キーレスのセンサー取り付けを行っています(^^♪
配線図と格闘してどこから電源を取った方が良いか模索します(^^♪
いろいろな部品が入っていますね!
四角い箱の様な物と車内の配線を繋げて受光部として生かします
配線作業は中々難しく、店長も参加して完成です!!
スッキリまとまり、動作確認もOK!これで明日からはキーレスで開け閉め天...

担当者:森

先日、エンジンルーム洗浄のお車の続きです。
シングルベルトの交換です。スリップしたベルトの粉が凄かった
ので、何度かベルト調整をしていた物と考えられます。
しかし調整の限界付近までベルトの摩耗が達してしまっていた為
今回は交換させていただきました。
次にエアーエレメントです。こちらも画像のように汚れが詰まって
しまっていて、とても空気を吸い込めない状態でした。
エアーエレメントを交換するとキチンと空気...

担当者:深澤

こんにちはタイヤ館多摩境森です!(^^)!l✨
本日はシングルベルト交換&各種整備でお預かりしたお客様のお車を作業前にエンジンルーム洗浄を行いました!
メリットとしましては一つは見栄えが良くなります!ボンネットを開けた際にピカピカだと気持ちが良いですよね
見た目が綺麗だと、自分の車をより大切にしたいという気持ちや愛着が強くなるのではないでしょうか?車を扱う仕事をしている身としては是非そうなって頂きたいです...

担当者:森

新車購入での1回目の車検時にタイヤがそろそろ気になるということで、ご来店頂きました。
ご提案させて頂いたのが軽自動車専用REGNO「GR-Leggera]でございます。
販売が開始されてから約半年が経ちましたが、
なかなかご好評いただいております。(^^)/
お客様との会話の中で「軽自動車にそんな高級なタイヤはいらないよ」
なんてフレーズがよく聞かれるのですが・・・
そんなことはございません!!
タイヤによって車の乗り心...

担当者:佐々木

本日、お得意様のF様がオイル交換でご来店いただきました。
愛車のロータス エキシージS お客様のご指定でオイルはWAKOS様の4CT-S 5W-40にいたしました。
この4CT-Sは各カーメーカーの認証を受けている高性能オイルなので安心です!
当店の通常在庫ではありませんが、WAKOS商品はご希望がありましたらお取り寄せいたします。
リフトアップし、作業開始です。
オイルドレンはアンダーカバーを外さないと出てこないのですが、...

担当者:清水

こんにちはタイヤ館多摩境店 深津です!!
以前から定期的に当店でのオイル交換を実施して頂いたお客様に
「RECS」を施工させて頂きました。
こちらのヴィッツの走行距離は既に20万kmを超えていますが
未だに元気に走行しています。
日々のメンテナンスが定期的にできている証拠ですね(^^)
本日もオイル交換でのご来店でしたが、
最近、燃費の低下やパワー不足を感じるとのことでしたので
ご一緒にRECSの提案をさ...

担当者:深津

こんばんはタイヤ館多摩境森です!(^^)!
本日は我が愛車のライフディーバのブレーキパッド交換を行いました!( `ー´)ノ
かなり長い期間換えていなかったので最近ブレーキからものすごい音が・・・!!
これだけ残量が減っていたら音が鳴ってしまうのもうなずけます(;^ω^)
取り付け部品をキレイに洗浄して金属の当たる部分に専用グリスをスプレーして完成です!
愛車の整備をすると更に愛着が湧きますね(^^♪
タグ ♯ライフ ♯デ...

担当者:森

こんにちは、タイヤ館多摩境店 深津です!!
本日は、アルファードフロントブレーキパッド交換のご紹介です。
お客様より来店時に、「前から気になっていたんだけど、ブレーキパッドの交換ってできるの?」とご相談を頂き、状況を確認、交換時期を少し過ぎ、危険な状況をお客様と一緒に確認させていただき、早速、部品の手配をし作業開始です。
今日は、先日届いたばかりのピッカピカの工具箱を大切そうに移動してきて、
最高...

担当者:深津

タイヤ館多摩境です。
本日はお車アルファードのステアリングスイッチを使用できる
ように致しました。
社外ナビに交換されてスイッチが使用出来なくなって諦めている方
いませんか??
もちろん対応しているナビを使用されているのが大前提ではありますが、
一度ナビ自体の品番が対応品かの確認ができます。
手元で操作出来ると運転中に視線をナビに持っていかれないので
安全にボリューム調整などが可能です。

担当者:深澤

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30