クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか? 専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことが...
皆様こんにちは! 本日は輸入車が2台入庫。 ポルシェのミドルSUV マカンとBMWのハイパワークーペM4 とってもカッコイイ車で憧れちゃいます^_^ マカンはホイールアライメント調整でのご利用 ステアリングセンターのズレがあるとの事でキャンバーのズレと合わせてトー調整を実施。 基準値まで調整致し...
こんちには、タイヤ館多摩センターです。 今回は、ダイハツ、キャストにホイールが汚れにくい 街乗りに最適なディクセルのMタイプを取付致しました。 ブレーキダストでお悩みのかたにオススメです。 さらに、ご一緒にブレーキのローターも交換して頂きました。 ディクセルのローター タイプは、SDタ...
【レイズホイール展示&大商談会】 好評を頂いておりますが本日までです。 本物が見れる今がチャンス 是非見に来て下さい!
明日から5/22(日)までセールを開催します。 インチアップや足回り交換、各種メンテナンスをご検討中の方セール期間中がチャンスです! もちろんタイヤ交換や点検だけでも大歓迎です! さらに5/14と5/15の2日間限定で㈱レイズ協賛のイベントを開催いたします。 サンプル品の展示により欲しかったホ...
大切なお車のメンテナンスをお店にお願いするとき、 「ちゃんとした点検をしてくれてるのか?」 「一つ一つの作業は丁寧にしてくれているのか?」 といった不安や心配をしたことはありませんか? タイヤ館では、そんなお客様の心配をなくすために、各店舗のサイトでノウハウや豆知識が詰まった日々...
皆様こんにちは。 本日はタイタンがタイヤ交換で入庫でした! リヤタイヤは外径が小さいダブルタイヤ 荷台を低く設計し荷物を積み下ろしし易くする為外径が小さくなる理にかなった設計。 しかもリヤの荷重に耐えられる様にダブルになっているのです( ´ ▽ ` ) 今回は残溝が少なく、梅雨に備えて6本共...
皆様こんにちは! [働くクルマ]の代名詞 エブリイのタイヤ交換とアライメント調整を実施致しました。 エブリイをはじめ、各社軽トラックや軽バン、仕事の相棒で大活躍ですね! 軽カーなので機動性に優れますが街中の使用ではタイヤが酷使されがち。 今回も外したタイヤが偏った摩耗をしており交換...
こんにちは! タイヤ館多摩センターの酒井です! 不安定な天気もようやく落ち着きそうですね! よく晴れた日が続いているので、GWの今が絶好のお出かけ日和です! そんなお客様を支える為、本日も元気に営業しております! さて、本日はボルボ xc60のタイヤ交換をさせていただきました! ありがとう...
皆様こんにちは! 連休中如何お過ごしですか? さてお車のドライブが多くなる季節ですがタイヤの点検はお済みですか? 気づかないうちにタイヤの溝が減っていたり空気圧不足だったり、 今回はタイヤのキズについて タイヤサイドは走行中屈伸運動をし、薄いのでキズはタイヤトラブルの元になります。...
コンパクトカーにお乗りの皆様、 今年の新商品ホイールが入荷しました。 コーセイレーシング セネカ RP08 color : ブラックポリッシュ/ブラッククリア size : 16x6.0j 4-100 +40 剛性と軽量を考えたフローフォーミング製法を採用 デザインの軽快さとドレスアップ製を両立しました。 フェイスはレト...
タイヤの偏摩耗や、 ステアリングのセンターズレ、 タイヤ交換、 ホイールサイズ変更、 ローダウン後の挙動不安、 ホイールの縁石擦りなどに タイヤの角度調整(ホイールアライメント)を実施しましょう 測定データはお持ち帰りして頂けます。 内減りしているとタイヤを目一杯使えずもったいないで...
こんにちは、タイヤ館多摩センターです。 ゴールデンウィーク目前です。 愛車のメンテナンスはタイヤ館多摩センターにご相談下さい。 今回は、この季節大活躍のエアコンメンテナンスのお知らせ エアコンフィルターの交換やエアコンガスの補充も実施しております。 この写真は エアコンのエバポレ...
皆様こんにちは! 本日はエバポレータークリーニングでオデッセイが入庫。 エバポレーターとは何ぞや⁉︎ エアコンの中にある熱交換器で蜂の巣のような網状の部品。 長年使用することで結露によりカビが発生しエアコン作動時の嫌な匂いの元になります。 今回は普段洗浄する機会が少ないエバポレーター...
皆様こんにちは。 本日はブレーキパッド交換の依頼がありました。 タイヤと同時に車を止める為の重要保安部品 下の画像は未使用品と約40,000km使用した物の比較 ブレーキパッドは摩耗し、半分以下になると熱を保ちやすく摩耗が早くなりますので 限界まで使用せず余裕を持って交換する事が大事です。...