いつもタイヤ館をご利用いただきありがとうございます! 紹介したお客様も、紹介された方もとっても嬉しいご紹介プログラムのご案内です☆ いつもご利用頂いているお客様の大切なご友人・ご家族をぜひコクピット・タイヤ館へご紹介ください!安全・安心なカーライフのサポート致します! ※ご紹介頂い...
みなさまこんにちは☆ いつもご覧いただきありがとうございます\(^o^)/ アンケートのご協力をお願いしてます☆ お答えいただくとタイヤ館で使用できる500円の割引クーポンを差し上げます♪ 3分ほどで終わる内容になっておりますので、 お時間がある時に是非ご協力ください☆ アンケートはこちらから♪
今回ご紹介するのは、anyanyのブレーキダスト除去剤です。 ホイールに付着した鉄粉・ブレーキダスト・水垢・融雪剤を 素早く除去できます。 ↓実際にやってみました↓ 詳しくは当店スタッフまで、お問い合わせ下さいませ♪
★ヴェルファイア 車高調取付★ 35系ヴェルファイアに CUSCO Steet ZERO A の取り付けを作業をさせて頂きました! 純正品との比較写真です。 減衰力を車内から調整できるケーブルの取り付けも行いました。 リア車内の様子です。 こんな形でついております。 取り付けをする時は車体に傷がつかないよう...
皆さんこんにちは! 本日は新しいドライブレコーダーが 入荷いたしました\( ^^ )/ こちらのドライブレコーダーは 前後2カメラ録画で駐車監視もしてくれます♫ ドライブレコーダーをまだ付けてない方! この機会に是非いかがでしょうか?? 詳しくはスタッフまでお気軽にお声掛けください♫
いつもタイヤ館須賀川をご利用くださいましてありがとうございます! みなさん今年に入ってからオイル交換していますか? オイル交換の目安はオイルの種類にもよりますが、 長くて7,000kmまたは半年となっています! タイヤ館須賀川ではオイル交換もできちゃいます!! オイルの種類はこちら↓ そし...
だんだんと風が強くなってまいりました。 雨が降りそうな予感。 気がついたら梅雨。 梅雨対策、できていますか? ジメジメした時期を快適に乗り切りましょう。 また、決算セール開催中でして、 タイヤホイールは勿論、 足回り、ドラレコ等もお買い得となっております。 是非タイヤ館をご利用下さい...
こんにちは。 雨が降りそうです。 急激な天候の変化にご注意。 さてさて、本日は… クラウンへレグノを装着。 フロント内側の減り方が… コレはアレですね。 アライメント。 コレでタイヤ長持ちですね(^^)
こんにちは。 蒸し暑くて嫌。 さて。 スイフトスポーツにポテンザRE004 そしてアライメント。 真っ直ぐだよ、ハンドル。 実際、測るとズレてたりするんですよね。 ちゃんとタイヤを接地させてあげて 雨の日でも安心安全に運転したい。
皆さんこんにちは! 熊田です!今月も始まってもう中旬ですね(^^) 今日はせっかくの土曜日なのに、あいにくの雨です。もう梅雨入りするのでしょうか… 今日は雨の日にオススメの商品をご紹介致します! ★BOSCH パフォーマンス ワイパー サビ・色あせに強いフレーム! 新グラファイトラバーでスムーズ...
皆さんこんにちは♫ 最近オイル交換作業が増えてきております! 皆さんたくさんのご来店ありがとうございます(๑•᎑•๑) 当店ではオイル交換は3000km〜5000kmでおすすめしております! 今年まだオイル交換してないなぁと言うお客様♫ ぜひタイヤ館須賀川店でオイル交換いかがでしょうか?? お電話でのご...
いつもタイヤ館須賀川をご利用下さいましてありがとうございます! みなさんの車のエアコンの風冷えてますか? いつもよりエアコンの風が冷えてないという方! エアコンガスが入ってない可能性があります! 冷えが弱い風が出てる原因は、エアコンガスが入ってない可能性が高いです! タイヤ館須賀川...
みなさまこんにちは☆ いつもご覧いただきありがとうございます\(^o^)/ 明日、6月9日は火曜日ですが定休日となります! 翌日10日水曜日と合わせて2日間おやすみとなりますのでご注意ください☆
今回、ご紹介させて頂くのは、 anyanyのコーティング剤で、キズ消しタイプの商品です! 小傷を除去しながら同時にフッ素樹脂被膜を形成します。 通常の洗車では除去できない細かい部分の蓄積した水垢も 軽く擦るだけで除去とコーティングが出来ます。 実際にやってみました♪ ↓施工前↓ ↓施工後↓ 当店...
いつもタイヤ館須賀川をご利用下さいましてありがとうございます! 最近暑い日が続いてますね^_^; 暑いと車のエアコンをつけますよね! エアコンをつけるとバッテリーの消費が多くなります! 製造年数が古いといくら充電されていても消費が早くなります。 (画像のバッテリーだと製造年数が2012年に...