サービス事例 / 2023年9月4日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

【突然のバッテリー上がり】タイヤ館の無料のバッテリー点検をお勧めします!【対処と未然に防ぐ方法とは】

2023年9月4日

 

突然のバッテリーあがり?!

 

家族と旅行先にお出かけして

いざ帰ろうと思ったらバッテリーが

上がってしまった!?

 

一日の仕事も終わり

いざ帰ろうとしてらバッテリーが

上がっている…!?

 

どうしよう…?

 

そんな困った事態にならない為に

バッテリーが上がったときに

どう対処すればいいかという

方法と未然に防ぐための

方法をご紹介していきます

 

 

バッテリーが上がる原因とは?

 

 

バッテリーが上がる原因

整備不良の他に

・ライトをつけたまま放置

・半ドアで室内灯がついていた

・エンジンをかけない状態でエアコン

やライトを使っていた

・ほとんど運転せず自然放電

・バッテリーが古くなった

等々

 

バッテリーあがりの原因の

多くは電力を消費する機器の

つけっぱなしか

 

車を使っていなくても

わずかずつカーナビや時計等で

バッテリーの電力を

つかっていて自然放電するため

経年劣化による過放電

が原因でバッテリーがあがります

 

 

 

 

車のバッテリーは定期的な

点検・交換が必要な消耗部品です

 

バッテリーの寿命は

一般的な車であれば

2~4年

アイドリングストップ車は

2~3年

ハイブリッド車は

4~5年

 

と車の乗り方や電子機器の数に

よりバッテリーの消耗具合は

変わりますが寿命がとても長い

わけでもなく短いわけでもない為

 

気づかないうちに年月が経ち

上がってしまう方が多いんです

 

 

 

 

ですが経年劣化による

バッテリーあがりは

定期的な点検や交換で

未然に防ぐことができます

 

タイヤ館ではタイヤの点検の他に

バッテリー等の車の点検を

無料で行っていますので

 

通勤距離が短く一回に乗る

距離が短い方や

車に乗る頻度の少ない方

また

古いバッテリーをそのまま

使用している方は

 

一度バッテリーの点検を

お勧めします!

 

 

 

 

 

バッテリーが上がってしまった時は

バッテリーが上がった時に間違った行動を

取ると、事故やさらなる故障など

より大きなトラブルにつながる恐れが

あるためやってはいけない事

あることをご存知でしょうか?

 

まずは正しい方法がわからない

状態で自分で無理に対処しよう

することです

車の電子部品を無理にいじると

感電する危険があったり

別の個所の故障の原因になったり

高温になっている部分があり

やけどをしてしまうことがあるため

無理はしないようにしましょう

 

何度もエンジンスタートを試す

エンジンスタートをする時の動作には大量の

電力を消費するため、かけようとすればするほど

エンジンがかかりにくい状態になり

新品のバッテリーでも急激に劣化し

交換が必要になります

数回試してエンジンがかかる

気配がなければそれ以上は

エンジンスタートしないように

しましょう

 

 

 

バッテリーが上がってしまった時の対処の仕方

 

ロードサービスを呼ぶ

加入している保険会社のロードサービスや

JAFに連絡をしましょう

電話で場所を伝えれば1時間程度で

現地まで駆けつけバッテリーあがり

に対処をしてくれます

 

ジャンプスタートを行う

ブースターケーブルを使って

バッテリーが上がった車と

他車のバッテリーをケーブルで

繋ぎ必要な電力をわけてもらって

エンジンを始動させます

ケーブルは安価なものであれば

2.3000円程度で買えます

 

※使い方や手順を誤ると感電したり

ショートして車が故障する恐れ

があるので不安な場合は

JAFを呼びましょう

 

使い方は

①赤色のケーブルをあがったバッテリーの

プラス端子につなぐ

 

②もう一本の赤のケーブルを他車の

バッテリーのプラス端子につなげる

 

③黒のケーブルを他車のマイナス端子

につなげる

 

④もう一本の黒のケーブルをバッテリー

上がりの車の金属部分(ボンネット内の

バッテリーから離れた金属部分が無難です)

につなげる

 

⑤エンジンスタート

 

※外す時はつけた時と逆の手順で

外すしましょう

 

HV車はエンジン始動用と

メインバッテリーとバッテリーがいくつも

搭載されている場合があるのでわからない

場合はロードサービスを呼びましょう

 

 

 

JAFやジャンピングスタートで

エンジンがかかったあとは…??

JAFでの救援や

ジャンピングスタートが必要な程

バッテリーが劣化している事が

ほとんどの為、すぐに点検を

受け必要であれば交換すること

をお勧めします

 

タイヤ館でバッテリー交換!

バッテリーは近年性能があがっており

交換タイミングが

わかりづらくなっています。

タイヤ館では最新の専用機材で

点検を行い交換が必要か

判断させていただきます!

 

タイヤ館のラインナップ

 

充電制御車対応

日立

ECO LONG SAVE

(エコロングセーブ)

 

アイドリングストップ車

HV車以外のほとんどの

車種に対応

走行状態や、バッテリーの充電状態

によって、オルタネータの発電を

制御(ストップ)するシステムを

搭載し、エンジン負荷を軽減し

燃費向上を図る車に対応していて

環境に配慮した高機能&ロングライフの

高品質バッテリーです

 

製品保証付き

36か月または8万Km

 

 

 

 

 

製品保証

(従来車)36か月または10万㎞

(アイドリングストップ車)

24か月または4万㎞

 

 

 

ハイブリッド車用

Panasonic

caosHV車補機用

(カオス)

 

プリウスやアクア等

HV車とはエンジンとモーターの

2つの動力を持つクルマのこと

エンジンとモーターを

上手に使い分けし、CO2排出量

ガソリン消費量を大幅に

減らす環境に優しい車に対応していて

ロングライフでお勧めです

 

※ハイブリッド車は

ハイブリッドシステムを

起動するための補機用

バッテリーが車内に

搭載されており、定期的な

交換が必要となります。

 

※バッテリーラインナップは

店舗によって異なる場合が

ございます

 

バッテリーあがりでお困りの

際は是非一度タイヤ館にお気軽に

お問い合わせください!

 

 

-------------------------------

 

 

タイヤ館 静岡中原
住所:422-8041静岡県静岡市駿河区中田3-10-25
電話番号: 054-280-2722
相談予約

タイヤ点検・安全点検/タイヤ履き替え/オイル交換/その他ピット作業の予約

カテゴリ:日常 バッテリー 

クルマの点検・整備・車検をどうしよう…クルマのことはよくわからない…そんな困りごと解決します♪

2023年9月4日

タイヤ館静岡中原店のホームページをご覧いただきありがとうございます

 

本日は車検・点検等でお困りの方へご紹介です!

 

クルマのことがよくわからない…

クルマの整備や車検などいつもどこでお願いするか悩んでいる…

クルマの点検をしたいんだけど専門用語が出てきそうで不安…

上記のような不安やお悩みを抱えた方いませんか?

そんなクルマの困りごとはタイヤ館静岡中原店にご相談ください!

クルマのことがわからなくても、わかりやすくご説明致します。

なるべく専門用語を使わずにお話しさせていただきますね♪

 

 

 

それでは今回はタイヤ館静岡中原店「無料安全点検」をご紹介致します。

 

①タイヤ点検

タイヤの専門店として各測定機器を使用し、

空気圧・残溝・偏摩耗・ひび割れの有無といった点を4輪とも行わせていただきます。

 

タイヤ点検結果は、画像付きの点検結果シートを使ってご報告させていただきます。

空気圧から残りミゾ・製造年などデータも記載しております。

 

 

②エンジンオイル点検

前回のオイル交換記録の確認と併せてオイルの量・汚れ具合のチェックをさせていただきます。

 

オイルの汚れがわかりやすいようにチェックシートを準備しています。

汚れ具合が見て確認できるので交換時期がわかりやすくなっています。

 

 

③バッテリー点検

バッテリーテスターを使用し、今のバッテリーの状態を確認させていただきます。

 

テスターからこのような点検結果シートが出力されます。

こちらも見て確認できるので安心ですね。

 

 

④ワイパー点検

ゴムが切れていないか? ゴムが変形してしまっていないか?

 

 スタッフが1本1本を目視で確認させていただきます。

またワイパーブレードが錆びていないか、ガタが出ていないかなどの確認も致します。

 

ここでは掲載しきれない点検項目が他にもございます。

点検させていただいた結果は画像付きの点検結果シートを使ってご報告させていただきます。

おクルマがどんな状態でどんなメンテナンスが必要なのかを

点検シートでご案内させていただきます。

 

点検報告と同時に「カーメンテナンスプラン」というシートを使用し、

今後のメンテナンスについてご説明させていただいております。

こちらは車検までにどんなメンテナンスどのくらいの時期にやっていくかという

計画表みたいなシートになっております。

車検の時にまとめてメンテナンスとなると出費が大きくなりますよね。

この「カーメンテナンスプラン」シートでおクルマの車検までの

メンテナンスの計画を立てやすくなります。

是非ご活用ください♪

 

皆様の安心安全のために努めさせていただきます!

おクルマの点検・整備・車検の事なら

タイヤ館静岡中原店 に、一度ご相談ください!

タイヤ館 静岡中原
住所:422-8041静岡県静岡市駿河区中田3-10-25
電話番号: 054-280-2722
相談予約

タイヤ点検・安全点検/タイヤ履き替え/オイル交換/その他ピット作業の予約

カテゴリ:車検 メンテナンス用品 

カレンダー

2023年 9
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930