【タイヤの基礎知識】タイヤのキズやヒビ割れについて
タイヤのキズやヒビ割れについて タイヤは、様々な材料からできたゴム製品です。 ゴムの特性は時間が経過するとともに劣化しますので、 クラック(ひび割れ)が発生する場合があります。パンクやバーストなど重大な事故にもつながるトラブルを未然に防ぐために、 タイヤにキズや、ひび割れができてい...
2020年5月26日
【タイヤの基礎知識】タイヤの位置交換(ローテーション)
タイヤの位置交換(ローテーション) タイヤは同じ位置に固定して長く装着していると、 走り方などの影響により一部分だけが摩耗してしまうことがあります。 タイヤの寿命を延ばすためにも、5000km走行で1回を目安に、 定期的なタイヤの位置交換をお奨めします。 位置交換の考え方 タイヤの偏摩耗は...
2020年5月24日
■ドライブスルー点検■
■不要な接触は極力少なく■ドライブスルー点検はじめました■ お車に乗っていただいている間に、スタッフが空気圧やエンジンルームの無料点検をいたします。 赤線で囲んだ場所で点検を承りますので、そちらにお停めください。
2020年5月23日
【タイヤの基礎知識】冬用タイヤの使用限度(溝の深さ)
冬用タイヤの使用限度(溝の深さ) スタッドレスタイヤは、溝の深さが50%に減りプラットホームが露出すると 冬用タイヤとしては使用できなくなります。 プラットホームはタイヤサイド部の4ヶ所(90度間隔)に表示された矢印(↑)が 示すトレッド(接地)面の溝内にあります。 定期的に点検しましょ...
2020年5月21日
■ステップワゴン脱着&ベンツオイル交換■
お久しぶりです!たっちーです! 床にふせておりまして長期療養させていただいておりましたが、戻ってまいりました。 今後ますます精進してまいりますので皆様のお力添えのほど、よろしくお願いいたします。 さて、本日のタイヤ館はステップワゴンのタイヤ履き替えとベンツのオイル交換をしています...
2020年5月21日
パンクについて
タイヤがパンクした状態で走行をすると、画像のように一周ひきずり痕が発生します。 この状態になると、タイヤ内部はボロボロになり、交換しなければならない状態になります。 パンク修理で済むものが、交換しなければならない状態になってしまう。 これを防ぐ為には、パンクしたら走行せずにスペア...
2020年5月18日
【タイヤの基礎知識】ハイドロプレーニング現象
ハイドロプレーニング現象 ハイドロプレーニング現象とは、タイヤが水膜によって浮いてしまう現象のことで、 滑りの原因となります。 新品タイヤでも速度をあげていくと発生し、溝が浅くなるとより低い速度から その現象が発生することが試験によって確認できています。 特に雨の日の高速道路等では...
2020年5月18日
【タイヤの基礎知識】タイヤの溝深さについて
スリップサインとは スリップサインとは、残り溝の深さ1.6mmを示す目安です。タイヤがすり減ると溝がなくなり、スリップサインが出ます。タイヤの摩耗による使用限度は残り溝深さが1.6mm以上と決められています。スリップサインが1箇所でも出ると使用してはいけないことが法律で定められています。 ...
2020年5月16日
【タイヤの基礎知識】タイヤのサイズについて
タイヤサイズの確認 タイヤサイズはタイヤの側面(サイドウォール)に表示されています。 タイヤの側面には、メーカー名や商品(ブランド)名のほかにも、様々な表示がありますが、 タイヤサイズは「215/45R18 93W」や、「235/45ZR17」のように表示されています (詳しくは下記の「タイヤの寸法とタ...
2020年5月12日
タイヤ交換!
オデッセイに225/45R18プレイズPX-RVIIを取付けました。 今年発売のモデルで直進安定性、ウェットグリップ、耐摩耗性が高いタイヤです。 当店はコロナ対策もしっかりさせて頂いてますので、ご安心してご利用ください。
2020年5月10日
記事検索
カテゴリ
アーカイブ
Copyright © 2024 Bridgestone Retail Co.,Ltd. All rights Reserved.