お得情報・商品紹介

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

おかてんの「語源紀行」No.26

2013年11月14日

 スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。

26回目の語源紀行、今日は「は」から…

     『ハイカラ』です。

【意味】ハイカラとは、西洋風なこと。目新しくしゃれていること。

    また、そのようなさまや人。

    西洋気取りの軽薄な人というニュアンスを含むことが多い。

【語源・由来】

 ハイカラは、丈の高い襟という意味の英語「high collar(ハイカラー)」に由来する。

 明治時代に、西洋帰りの人や西洋の文化や服装を好む人が、

 ハイカラーのワイシャツを着ていたことから意味が転じ、

 当時は「ハイカル」という動詞も生まれた。

 現在では、西洋の文化を取り入れることは当たり前となっているため、

 「ハイカル」も「ハイカラ」も死語となっている。

             【語源由来辞典より】

だそうです…言葉も物もどんなものにも「流行り廃り(すたり)」がありますが、

むかしは一世を風靡した言葉達も、今は死語となったものも沢山ありますね?

そして一つ一つの賞味期限がむかしより、どんどん短くなっているような…

「今でしょ!」も既に『古い』に分類されてますもんね…世の流れは早い…

                     

担当者:おかてん【店長 岡】

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30