サービス事例 / 2024年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

みなさんこんにちは!
定期的なオイル交換はお車の
燃費にも繋がります!!
定期的なオイル交換されていますか?
本日はスズキ クロスビーの
オイル交換作業ご紹介します!
ピットに入れて作業開始します!
古いオイル抜いていきます!
エンジンオイルは部品の摩耗を防ぐ潤滑作用を
持っていますが、スラッジや外気を
取り込む事で黒く変色し、だんだんと
粘りが弱くなります。
定期的なオイル交換は部品の摩耗を
防ぎます!
今...

みなさんこんにちは!
夏とは違って冬場は溝がないと
滑ってしまったり、いざという時に止まらない
など雪道で怖い思いする前にぜひ少しでも
不安なことがあれば交換をオススメします!!!
本日ご紹介するのはコチラ!
【VRX3】組立て作業の様子をさっそく
見ていきましょう!
【VRX3】人気ですよ(*^ω^*)!!
タイヤをバラしていきます★★今回の
交換理由は溝がないとのことで交換する
ことになりました(^-^)v
ホイール...

みなさんこんにちは!
今年は雪が少なめ?ですね〜
しかし、油断は禁物です!
スタッドレスタイヤの状態をしっかり確認して
運転しましょう!
さて、今回は新型クラウンのスタッドレス組み替えを
ご紹介します!
早速作業していきます!
組み替えるタイヤはVRX3!
冬道の安心感が違います!
乗り心地も夏タイヤ並みだとか?
組み上がったタイヤにエアーを充填!
バランスもしっかり取ります!
21インチは迫力が違いますね!
組...

みなさんこんにちは!
寒いですね、、、
体調管理はしっかりしていきましょう!
今回はバッテリー交換をご紹介します!
寒くなってくると起こるトラブルの一つバッテリーです!
写真のように粉が舞っている状態は危険です!
出先でエンジンがかからないなどのトラブルにつながります
今回は目に見えてバッテリーの寿命がわかりましたが
電圧などは計測機でないとわからない場合が多いです
点検は無料なのでお問い合わせ下さい!...

皆さんこんにちは!
本日は以前作業させて頂いた作業紹介です!
春に向けての準備は何も
タイヤやホイールだけではありません!
春のドライブを楽しくしてくれるアイテム
【マフラー】などのドレスアップパーツも
春に向けて準備される方もいらっしゃいますよね?
アクセルを踏んで加速していく際に
純正では味わえない官能的なサウンド♪
良いですよね~
と言う事で今回はマフラー交換のご紹介!
といっても以前作業させていた...

カテゴリ:作業関連 

皆さんこんにちは!
まだまだ寒い日が続きそうですね!
明日からはまた天気が悪くなるみたいです・・・
嫌ですね~!
今日のお車と作業内容は、こちら
【ホンダ フィット】夏タイヤの組替え作業
今年の夏用のタイヤにと、
当店で人気の【 REGNO GR-XⅡ 】を
ご購入していただきました。
ありがとうございます<m(__)m>
【 REGNO 】シリーズは
一度履いたら次もREGNOじゃないと満足できない
とご好評で当店では非常に
リピート率の...

カテゴリ:タイヤ交換 作業関連 

みなさんこんにちは!
タイヤ館上越のHPをご覧頂き
ありがとうございます!
今回は日産セレナのオイル交換です!
今回のお車はオイル減り症状が見られました!
なので今回入れるオイルはデュアルサポートです!
今回は下抜きしていきます!
デュアルサポートを規定量入れていきます!
デュアルサポートはオイル減り症状を抑えてくれる
ので距離乗られているお車にはオススメです!
オイルが規定量入りました!
これで安心して乗...

みなさんこんにちは!
先週の降雪で
スタッドレスタイヤの効きが悪いなって
思ってる方いませんか?
そんな時はぜひ点検にきてみてください!
今日は飛び込みでの交換になったお車になります!
在庫があればその日に交換できます!
ぜひ一度お問い合わせ下さい!
本日はタントの組み替えです!
タイヤはアイスパートナー2です!
ブリヂストンの発泡ゴムを採用しているので
タイヤの性能低下がしにくく
凍結路面などにもバッチリ...

カテゴリ:タイヤ交換 作業関連 

みなさんこんにちは!
タイヤ館上越のHPご覧頂き
ありがとうございます♪
突然の雨のフロントガラス水弾き気に
なったりしませんか??
雨の時水弾きバッチリ!!な撥水コーティング
作業をご紹介します!!
作業開始します!!
車をピットに入れてフロントガラスを
綺麗にします!!
綺麗に拭き取ったらコーティング剤を
塗っていきます!!
コーティング剤塗り終わったら
しばらく浸透させます!!
浸透させたら拭き取っていき...

みなさんこんにちは!
雪が降っているまたは
フロントガラスが凍結している状態で
ワイパーを動かすと
ワイパーの寿命が著しく
落ちてしまう時があります。
そういう時には早めの交換がオススメです。
まずはワイパーを外していきます!
外れたワイパーです!
見にくいですがゴム部分に亀裂が入っています
お客さまから拭き取りが悪いとのことでしたので
交換になりました!
しっかり固定したのを確認して終わりになります!
ワ...

カテゴリ:メンテナンス関連 作業関連