サービス事例 / 2018年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

いつもご利用いただいているT様、
今回はプジョー308swのバッテリーとベルトの交換です(^-^)
トラブルが出る前に予防整備。
ちょっと分かりづらい写真になっちゃいました(ToT)
いつもありがとうございます♪

担当者:工場長

ずっとご利用いただいているA様の今の愛車はF15型X5。
やはりノーマルのままでは居られない(^-^)
BMW Mパフォーマンスのパーツを装着しました❗️
カッチョいい‼️
特にフロントリップスポイラーは秀逸ですね(^-^)
いつもありがとうございます‼️

担当者:工場長

真っ赤なヴィッツ、パンクしてしまい、ご来店です。
外観から明らかに修理不能な雰囲気でした・・・(-_-;)
タイヤをホイールからはずしてみると、、、
つぶれたまま走行してしまい、削れたタイヤカスがびっしり、、、(~o~)
こうなっては修理はできませんので、タイヤを新品へと交換です。
パンクかな?っと思ったらできるだけ走らないほうがいいですよっ!

担当者:牧

先日、セレナでタイヤ交換にご来店されたお客様。
タイヤの溝が減っているので交換したいという事だったので、リフトで上げてタイヤを点検したところ、
タイヤの内側に亀裂が!!
タイヤを交換されて、一安心。大事に至る前でよかったです。
原因は、おそらく経年劣化によるヒビ割れと空気圧不足によるモノだと思われます。
特に19インチにインチアップしてあり、タイヤの厚みがとても薄く、しっかりエアーを入れておかないと...

担当者:寺本

RC オデッセイにレグノGR-XI・アライメント調整しました。
レグノのタイヤ性能を十分に発揮させるため、アライメントでビッシット!
乗り心地・静粛性はコレで確保できました。
レグノ・アライメントでご用命のお客様はタイヤ館次郎丸にお任せ下さい!

担当者:山方

パンク修理依頼でご来店のお客様、
現状を確認してみると
横が削れてしまってます。
外がこんな状態だと中はこんな感じです。
バーストの危険性がすごく高くなっているので修理はできず、
交換するしかないです

担当者:工場長

アライメントとは・・・
車種別に車軸の角度が決まってますが、コレを適正な角度に戻してあげる作業です。
こうすることにより、タイヤ本来の性能発揮が期待できるってわけです。
タイヤ交換時には、是非ともアライメント調整作業をオススメします。

担当者:山方

ノアのスタッドレスタイヤを交換していただきました(^-^)
プラットホームがギリギリのところです。
スノーボードをしに行かれるとの事で早めに交換されました。
もちろん最新のブリザック!
安心してお出掛けください(^-^)

担当者:工場長

50系エスティマのバッテリー交換です。
こちらの車は充電制御車といって、エンジンをかけても必要以上に充電しないよう制御されています。
簡単に言うと「充電する」という行為が、燃費の悪化につながるからです。
つまり、バッテリー自体は能力が高いバッテリーを付ける必要があるわけです。
タイヤ館次郎丸では、こういった車専用のバッテリーも多数、ご用意しております。
バッテリートラブルは、タイヤ館 次郎丸にお任せ下...

カテゴリ:メンテナンス・その他 

担当者:山方

ミライースのワイパーの交換です。
交換前に確認のため、ワイパーを動かしてみると、
「ゴゴゴゴ、ゴゴゴゴ」っとゴムがうなってます(ーー;)
だいたい半年~1年程度で寿命です。
新しく付けるのは、ボッシュ ファイングラファイト (^_^)v
カチっと外して
カチっとはめて
ウォッシャ液を無料補充!
終わりっ!

担当者:牧

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30