サービス事例 / 2021年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

マフラー交換しました
レヴォーグ HKS HI-POWER SPEC-L2 です
では作業に取り掛かりましょう
作業前のノーマルマフラービューです。
HKSマフラー登場!
商品の適合OKです。
ノーマルマフラーの取り外しにかかります。
取り外しました。
HKSマフラー登場!
ノーマルとの比較
HKSマフラー 装着!
しっかり締めた後継ぎ目に部分から排気漏れがないかどうか確認です。
触るとやけどするかもしれないから気を付けなければいけません...

カテゴリ:GTパーツ 

新しく車両を入れ替えた為、前の車に使っていたTPMSを取り付けます
純正で19インチのタイヤなので剛性が高く空気圧が半分に減っていても
見た目に気づきにくいのです
もし パンクしていてそのまま走行していると修理もできない事にも繋がります
センサーをそのまま継続すると使用中に内蔵電池が切れてしまうかもしれないので
新品を取り付けます。
センサー本体はセンターコンソールのエアコンパネル下に設置します
ちょう...

作業例 アルファード 20系
取付車高調 テイン FLEX Z
お客様の希望でテインの推奨の車高より余計に落として20インチタイヤが被るか被らないかくらい
まで落としました。このローフォルムの決まり具合にお客様も感激されてました。
車高調取り扱いメーカーもテインをはじめブリッツ、RSR、HKSなど各メーカー取り扱いあります。
ご相談ください。
※作業前写真撮り忘れました。ビフォアフターで見ていただけなくてすみません。

カテゴリ:GTパーツ 

ホイール取付事例
トヨタ ルーミー
ホイール BBS RP 16インチ
BBS RPはコンパクトカースペックのホイールで見た目にも軽快な印象を与える8本のクロススポークデザイン。当然見た目だけでなく実際に軽い鍛造ホイールでこのサイズで5.8Kg!
装着前↓
交換後↓
おおおおおー!カッコいいっす!
お客様のこだわりアクセントでナットを赤にしてアクセントを付けました!
BBS RPについて詳しくはコチラをご覧ください。

カテゴリ:◇タイヤ交換 

現行のジムニー マフラー交換しました。
交換したのはジムニーパーツで有名なAPIOの静香御前マフラー!
このマフラーは車検新基準をしっかりとクリアする静粛性能と加速時の野太いサウンドを両立したハイクオリティマフラーです。リヤピースながらもパワーも1.076psパワーアップです。
装着前と装着後ご覧ください。
ノーマルマフラー↓
装着後↓
もうちょっとアップで
マフラーエンドもキラキラで格好いいです。
APIOの静香御前...

カテゴリ:GTパーツ 

みなさんこんにちは(^_-)-☆
ヘッドライトってどうしても劣化して変色してしまうんですよね(涙)
そんなときは磨いてクリーニングします。
Before
こんなに白く、くもってしまっています。
After
くもりがとれてピカピカです(^^)/
ヘッドライトのくもりが気なる方、やってみる価値あります(^_-)-☆

カテゴリ:◇メンテナンス関連 PIT作業関連 

今回はキャンバスのホイール交換です
個人的にはこのホイールカバーも気に入っていますが、やっぱりアルミの方が良いと
いう事で取り付けるホイールは
ララパームCUPになります
キャンバスにはスペアタイヤが装備されていませんので
この空気圧センサーも取り付けます
設定空気圧から減圧するとモニターで知らせてくれるので
パンクした時など手遅れになる前に対応ができます
ホイールにつけるとこんな感じです
タイヤの中に...

担当者:矢島

スバルのXVのタイヤ交換してます。
交換するタイヤは「レグノGRVII」です。
SUVなのにミニバンタイヤつけるの?????と思われる方もいらっしゃるかと思いますが
SUVにミニバン専用タイヤのマッチングは結構いいんですよ!
SUVもミニバンも共通するところとして重心位置が乗用車より高いという点です。
ミニバン専用タイヤは重心が高くふらつきやすい点を補う加工がされているタイヤですので
SUVにつけてもいい効果が得られま...

カテゴリ:タイヤ 

本日はタイヤのヒビ割れについてですが
どのくらいのヒビ割れでタイヤは交換したら良いのでしょう?
じっくり見ても分からない事もあるかもしれませんし
ひび割れの場所によっても様々です
今回は一件そんなに深くなさそうなひび割れでも
実は・・・的な 案件がありましたので
タイヤのサイド部も大分こすれている様にも見えますが
実は
結構パックリいってます・・・
このタイヤは10年以上たっており今まで使用していたように...

カテゴリ:◇タイヤ交換 

担当者:矢島

タイヤの内部が見えてます!
これはセパレーションと言って地面に接するトレッドゴムがはがれてしまった状態です。
まるで人体模型か進撃の巨人みたいで皮膚の下の筋肉が見えているようです。
原因はよく調べないと断定できませんが、空気圧が低かったことが原因の一つと考えられます。
空気圧はタイヤメンテナンスで一番ポピュラー且つ非常に大事なものです。
1か月に一度は空気圧の点検をしましょう!

カテゴリ:タイヤ 

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30