サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

日産 HY51型フーガハイブリッド 夏タイヤ交換&アライメント調整

【日産 フーガ タイヤ タイヤ・ホイール関連 > ◆ブリヂストン、セイバーリング、デイトンタイヤを取扱い◆窒素ガス交換◆チューブレスゴムバルブ交換◆アライメント調整(20インチまで。それ以上のサイズは、問い合わせてください。)◆バランス調整◆空気圧警報システム(TPMS)取扱い◆センターフィット取付】
2021年9月30日

いつもタイヤ館廿日市店の日記をご覧いただきありがとうございます。

こんにちは!廿日市市宮内交差点近く、県道30号線沿いにあるタイヤ館廿日市です。

さて本日の話題はというと、日産 HY51型フーガハイブリッドに

夏タイヤ交換&アライメント調整をご用命頂きました!

ありがとうございます!!!

タイヤの銘柄はブリヂストン レグノ GR-XⅡで、サイズは245/50R18です。

静粛性や乗り心地性能に非常に優れ、ブリヂストンが追求する7つの性能を

高い次元で設計された、非常にバランスの取れたタイヤですね~(^^♪

ドライ&ウェット性能、直進性、カーブでの安定性、ライフ寿命も申し分ない、

プレミアムタイヤです!

リピート率も非常に高く、一度レグノを装着すると、その良さに感動し、次回の

タイヤ交換の際にもレグノを指名される方が圧倒的に多いですね(@^^)/~~~

当店一押しの商品となっております!

タイヤについての詳しくはこちらのページを参照ください。

↓こちらをクリック!

https://tire.bridgestone.co.jp/regno/

 

では早速タイヤ交換作業です。まずは古いタイヤを外していきます。

外したタイヤの状態はというと・・・

残溝約4mmでした。これくらいでの交換が非常に望ましいですね~(^^♪

それにこのタイヤひび割れが散見されます。

ショルダー部がバキバキにひび割れてます・・・。

ゴムが劣化してきている証拠ですね( ;∀;)

ちなみにこのタイヤのセリアルは・・・

2016年第25週目製造のタイヤです。使用開始から恐らく6年経過と思われます。

タイヤはゴム製品ですので、使用開始から劣化が始まります。

使用状況等で一概には言えませんが、使用開始から、4~5年経過すると、ひび割れが

見られます。

初期の段階のひび割れは性能上そこまで影響がありませんが、深いひび割れはタイヤ損傷

の恐れが非常に高くなります(バースト等)。

タイヤ溝深さも大切ですが、溝があってもひび割れ等がひどい状況は、タイヤ交換の必要性

があります。

今一度ご自分のお車のタイヤの状況を確認することをおススメします!

(タイヤは普段注意して見ることが少ないので、あらためて見てみてビックリというケースが

ありますので!)

では作業続きですが、外したホイールのリム部分のゴムカスを清掃します。

指をさしてる部分にカスが付着します。(上下とも)

このカスが付着したままタイヤを組付けしますと、エア漏れの原因となりますで、

当店では金属たわしでゴシゴシしっかりと落とします!

次に重要なのがエアバルブです。

ですが、このお車は純正でTPMSが装着されてます。

TPMSとは空気圧センサーで、ホイールに装着されてます。

空気圧に異常があれば、お知らせしてくれるという非常にスグレモノです!

なのでそのまま流用です!(^^)!

次に扁平タイヤなので、チェンジャーヘルパーを駆使して組付けします!

組付け後はエア充填作業ですが、充填作業は危険が伴います!

必ず安全囲いの中で充填します!

充填後はビードがしっかりとフィットしているかと、コアからの漏れが無いかどうかも、

必ずチェックします!

続いてはバランス調整ですね。

ご覧のようにホイールイン側30g、アウト側35gのアンマッチが出てます。

この作業も重要で、ハンドルのブレや振動の原因となりますので、

アンマッチ0gまでキッチリと調整です!

これでばっちりです!

続いては車体に取り付けですが、ここでもひと手間加えます!

センタフィット取付です!

車のハブボルトとホイール受け側の穴はピッタリではありません!

いわゆる若干のアソビがあります。そのためズレたままナットを締め付けしますと、

せっかくバランス調整したにもかかわらず、取付のズレでブレや振動の原因となります(;´Д`)

このマシンのすごいところは、タイヤに装着し、超微振動を与えながらナットを徐々

に締め付けていくと、車軸の真ん中に取り付け出来、ブレや振動の原因を排除できます!

超スグレモノです(@^^)/~~~

当店こだわりの作業の一つです(#^.^#)

最後はトルクレンチで規定値で締め付けて終了です。

続いては、匠の技 アライメント調整です!

まずは現状を測定してみましょう!

気になる数値はというと・・・

左右前輪がトーアウト気味です。人間でいうとガニ股といったところです。

リアはキャンバー、トーとも基準値内ですので、

微調整を加えれば大丈夫ですね。

この型のお車は、前後トー調整とリアのキャンバー調整ができるお車なので、

合計6か所調整車です。

ではリアキャンバー調整からです。

こちらの偏芯カムを回して調整していきます!

キャンバー調整を終わらせトー調整です。

調整は偏芯カムを回して調整していきます!ですが非常に狭いので、ソケット等駆使して

調整です!

リアを終わらせフロントトー角度はいつものタイロッドを操作し調整していきます!

が、ロックナットが固着して大変でした・・・。

秘密兵器ラスペネを塗布してしばらく放置しても外れない・・・。

最終手段のバーナーであぶり、熱膨張を利用してなんとか外れました(#^.^#)

前後調整後は・・・

ですが、写真を撮り忘れてました・・・( ;∀;) スミマセン

日産 HY51型フーガハイブリッド 夏タイヤ交換&アライメント調整終了です!

ここまでの作業で1時間45分でした。

大変お待たせ致しました!!!

タイヤ慣らし走行後の100Km点検等またのお越しをお待ち致しております<m(__)m>

 

フーガハイブリッドをはじめ、セダンのタイヤ交換もタイヤ館廿日市へお任せください(@^^)/~~~

皆様のご来店スタッフ一同心よりお待ち致しております<m(__)m>

タイヤ館廿日市のお問い合わせ先はコチラ

PHONE 0829-20-2260

 

カテゴリ:アライメント調整 

担当者:くまもと