スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

バッテリーについて

2020年1月5日

こんにちはタイヤ館浜松中央店の太田です。

 

今日はバッテリーのことについて話したいと思います。

 

あなたのお車のバッテリーはどんなのがついていますか?と聞くとほとんどの方が答えれないと思います。

 

バッテリーの種類は様々あります。

 

「一般(従来車)バッテリー」

今までの主流のバッテリー。減少傾向。

 

「充電制御車対応バッテリー」

充電によるエンジンにかかる負荷を低減することで燃費を向上。充電受け入れ性能の高いバッテリー。いわゆるエコカーと呼ばれる車に搭載されているもの。

 

「アイドリングストップ車用バッテリー」

エンジン始動&停止を停車時に行うため、従来品よりも耐久度を上げたバッテリー。

 

「ハイブリット車用(補器)バッテリー」

プリウスやアクアなどに搭載されているバッテリー。駆動用のメインバッテリーはリチウムイオンのため基本的には交換の必要はありませんが、ハイブリットシステム起動用バッテリーは鉛蓄電池の為、交換が必要です。VRLA型専用になっています。

 

「EN規格バッテリー」

EU(ヨーロッパ連合)での統一規格。部品の品番を統一することでコストを削減する狙い。新車に増えてます。

 

車に求められる性能に合わせてバッテリーも変化してきており、お車に適したバッテリーを選ぶのが大事です。ちなみに種類が違うと寿命も変わってきます。

 

分からない方や気になる方は気軽にご相談ください。