スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

タイヤ交換のタイミング①

【タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2018年9月29日

こんにちは(^O^)

タイヤ館浜松中央の西尾です。

皆様は、タイヤの交換はどのタイミングで

『しなきゃいけない』って思いますか?

例えば…

ガソリンスタンドさんで、

『タイヤ交換そろそろですね』とか

『タイヤ交換しないと危険です』と

言われたり

カーディーラーさんやモータースさんの

点検や車検の時に、

『そろそろ、タイヤの交換時期ですね』とか

『タイヤを交換しないと車検に通らないですよ』

と言われた時じゃないですか?

僕も、タイヤ館で働いていなかった時はそうでした。

でも、ちゃんと交換のタイミングが分かれば、

安心だと思いませんか?

という事で、今回はタイヤの交換目安について、

お話します。(^_^)v

いくつか見るポイントがあるので、今回はタイヤの

溝についてお話します。

ところで、タイヤの溝がどんな役割をしていると

思いますか?

タイヤの溝は、雨の日の走行に非常に大切なんです。

タイヤの溝がないと、道路の水をしっかりと排出

出来ないので、雨の道路で滑ってしまいます。

だから、タイヤの溝は重要なんです。

さて皆様は、新品のタイヤが何mmあるか知ってますか?

新品のタイヤは、タイヤによっても違いますが、

7~8mm溝があります。

この溝が、半分の3~4mmになると 

雨の日の性能がガクッと落ちてしまいます。

なので、タイヤの溝で交換のタイミングを見る時は、

新品タイヤの約半分の3~4mmが目安になります。

この残り溝を知っていただければ、雨の日も安心して

走行していただけると思います。

溝以外でも、判断する方法があるので次回アップします。

 

 

 

カテゴリ:車の豆知識 

担当者:西尾