サービス事例 / メンテナンス

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

こんにちは!
本日、車検整備で入庫のスズキ ワゴンRです。
ヘッドライトがだいぶ曇っていたので、
ヘッドライトクリーニングを行いました。
車検にはヘッドライト検査があるので、
当店の車検整備では全車クリーニングを行います。
クリーニング施工前。
ヘッドライトが曇ってしまってライト検査に若干不安が・・・
施工後。
だいぶ透明感が戻りました。これで、検査も大丈夫です。

カテゴリ:メンテナンス 

担当者:酒井

こんにちは!
本日車検整備で入庫のトヨタ ノアです。
発炎筒交換を行いました。
発炎筒とは?
国産車では助手席足元辺りに装着されている赤い筒状の物です。
正確には自動車用緊急保安炎筒といいます。
文字通り、緊急時に使用する為の物で装着されていないと車検は不合格になります。
また、有効期限もあるので確認が必要です。
あまり見たことはないと思いますが、
中身はこの様になっています。
緊急時の為にぜひ、ご確認く...

カテゴリ:メンテナンス 車検 

担当者:加藤

今回ご紹介させて頂くのはトヨタ・ヴィッツです。
タイヤ交換でご来店したお客様でタイヤを脱着の際にブレーキパッドの残溝が少なかったので交換を実施いたしました。3番目の画像が減っているパットと新品のパッドと比較です。
【アケボノ ブレーキパッド】
純正部品と性能が同等で、価格がお手頃な当店でも売れ筋のブレーキパッドです。
在庫も豊富にありますのでブレーキでお困りの際は、お問い合わせ下さい!
ご来店、ご購入...

カテゴリ:メンテナンス 

担当者:酒井

こんにちは!
本日入庫のお車はスズキ ワゴンRです。
バッテリー交換を行いました。
最近、多くなっているアイドリングストップ車ですので、
専用バッテリーを使用します。
当店おすすめのバッテリーはこちら
GSユアサ エコ.アール レボリューションです。
信頼のGSユアサブランドで幅広い車種、乗り方に対応できる高性能バッテリーです。
アイドリングストップ車は、専用バッテリーで交換を行いましょう。
交換完了です。

カテゴリ:メンテナンス 

担当者:加藤 

こんにちは!
本日、車検整備で入庫のマツダアクセラです。
ファンベルト交換を行いました。
同時にA/Cベルト交換も行ったのですが…
A/Cベルトの張りを調整するテンショナーが見当たりません…?
新品部品を見てみると、
新品ベルトといっしょに金具のようなものが入っています。
最近、見かけるテンショナーなしのベルトみたいです。
劣化したベルトはカッターで切断して取り外します。
新しいベルトはいっしょに入っていたガイ...

カテゴリ:メンテナンス 車検 

担当者:酒井

こんにちは!
本日入庫のお車はダイハツ ムーヴです。
ブレーキキャリパー&ローター交換を行いました。
ブレーキキャリパーピストンが固着してしまい、ブレーキパッドが完全に消耗してしまった為、
ローターが破損してしまいました。
今回はキャリパーとローターを交換します。
原因は不明ですが、おそらく錆による固着ではないかと思われます。

カテゴリ:メンテナンス 車検 

担当者:加藤 

こんにちは!
本日車検整備で入庫のダイハツ ムーヴです。
冷却水の補充を行いました。
エンジンルーム内、冷却水のリザーブタンクです。
規定量のLOWラインまで減ってしまいました。
補充は専用の補充液を使用します。
特に冬の時期は気温が0℃以下になることが多いので、水道水を入れてはいけません。
冷却水が凍ってしまい、ラジエターやリザーブタンクが破裂してしまう恐れがあります。
今回は、ワコーズ クーラントブー...

カテゴリ:メンテナンス 車検 

担当者:加藤

こんにちは!
本日車検整備で入庫のダイハツ ミラです。
タイロッドエンドブーツ交換を行いました。
ブーツが破損してグリス漏れをおこしています。
ブーツ交換には、この様な特殊工具を使用します。
ブーツにかぶせて、上からハンマーで一撃!
完了です。
特殊工具は凄いですね。

カテゴリ:メンテナンス 車検 

担当者:加藤

今回ご紹介させて頂くのは、トヨタ カローラルミオンです。
良いエンジンオイルへ交換したいということで、
当店オススメのNUTEC(ニューテック)シリーズで価格と性能のバランスの良い
インターセプターシリーズで交換させて頂きました。
【NUTEC インターセプター ZZ-11】
ストリートやライトチューニング用に開発されたエンジンオイルで、強靭な極薄の油膜がエンジン性能の高効率化を実現します。ワイドレンジをカバーする粘...

カテゴリ:メンテナンス 

担当者:酒井

こんにちは!
本日車検整備で入庫のスズキ ワゴンRです。
エアフィルター交換を行いました。
この形式のワゴンRのエアコンフィルターは
助手席側、足元に装着されています。
交換前のフィルターは完全に目詰まりしていました。
ホコリはともかく、葉っぱはどこから入ってくるのでしょうか?
車って意外に密閉されていないんですね。

カテゴリ:メンテナンス 車検 

担当者:加藤

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30