サービス事例 / 2023年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ヘッドライトコーティング施工しました❗️
近年の車のヘッドライトレンズはほとんどが樹脂製で、紫外線や点灯時の熱の影響による経年劣化で
黄ばみやくすみが発生します。放っておくとひび割れが発生することがあり、
そのままでは光量不足を招いて車検に通らないこともあります。
おクルマの大事な部分の一つ!
ヘッドライトの黄ばみ・擦り傷気になりませんか?
施工前になります!
黄ばみ取りをした後に、ポリッシャーで磨いて...

カテゴリ:ヘッドライトコーティング メンテナンス 

こんにちは、タイヤ館足立です❗️
今回は【トヨタ ライトエースノア】ノーマルタイヤ交換をしました❗️
高荷重なミニバンに適応した重構造でふらつきを抑制する「PX-RVⅡ専用サイド補強」を搭載。
また、ショルダー部の剛性を高めることで偏摩耗とふらつきを抑える高剛性ショルダーブロックなどに
より高いライフ性能を実現する「ミニバン専用高剛性パタン」を採用しています。
Playz PX-RV Ⅱの特徴‼️
①疲れにくいという安全性能
②...

タイヤ交換やお履き替えの際に、お車からタイヤ(ホイール)を外した時に見える部品
「ハブ」と呼ばれる部分なのですが、
見えない所だからと思っていても、ココのサビが進行していくと
お車にホイールを取り付けるときに、ぶ厚くなったその「サビ」が邪魔をして
ピッタリと取付しにくくなったり、はたまたブレの原因となったり、
ナットを外してもホイールがくっついて外れなかったりと
いい事なんて一つもありません・・・。
...

こんにちは,タイヤ館足立です❗️
今回は【日産 ティーダラティオ】バッテリー交換についてです‼️
当たり前ですが、バッテリーが上がってしまうと車が動かなくなってしまうので
大変です。朝、仕事に行こうと思ったら車が動かない。なんてことも...
特に夏場や冬の寒い日に突然ダメになってしまうことが多いです。
2年以上経過しているバッテリーは要注意です。
交換後がこちら❗️
ちなみにバッテリー交換後、
ニッサン車の一部の...

使い込むほどに味のある風合いが加わり、愛着も増していく。そんなふうに、エイジングが楽しめる“お気に入りの道具やモノ”に囲まれた生活ってとてもあこがれます。でも、クルマに関しては、これって当てはまりませんよね。いつも調子よく、内外装もパリッと新車のようであってほしいものです。
とは言っても、各部の経年劣化はどんなクルマも避けては通れません。ボディパネルだって洗車やコーティングといったメンテナンスを行...

カテゴリ:ヘッドライトコーティング 

クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか?
専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことがあって、もうあんな思いはしたくない!!」なんて経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。バッテリーは経年劣化で性能が徐々...

カテゴリ:エンジンオイル交換 

こんにちは、タイヤ館足立です❗️
今回は
バーストしたタイヤで
そのまま走行したら
タイヤの中がどうなってしまうのかを
ご紹介いたします。
バーストした状態で走行したタイヤがこちらです!
ホイールからタイヤが外れてしまっています!
タイヤが潰れた状態で走行してしまったため裏面に傷&亀裂が入っています
裏面の状態がこちらです‼️
バーストしたけど
スペアタイヤが無いから
そのまま走行してしまうと
タイヤの中はこん...

こんにちは、タイヤ館足立です❗️
今回は【日産 ノートe-POWER】のスタッドレスホイールセットお取り付けしました❗️
【さまざまな冬道にしっかり効く「非対称パタン」】ICEPARTNER2のトレッドをご覧いただくと、IN側(内側)とOUT側(外側)でデザインが異なっていますよね。「非対称パタン」と呼んでいますが、これはタイヤの接地を科学し、路面状況や走行シーンによって刻々と変化するトレッドパタンのエリア別の役割を高次元...

カテゴリ:スタッドレスタイヤ アルミホイール 

こんにちは、タイヤ館足立です❗️
今回は【ホンダ ステップワゴン】ノーマルタイヤ交換をしました❗️
ブリヂストンのミニバン専用低燃費タイヤ
〈特徴〉
①雨の日の安心感 ウェットグリップ性能:ラベリング『b』 ◆高剛性ブロックの採用により、ウェット路面 との接地性を確保。雨の日でも安心感を持っ て運転したい方にオススメ!
②ミニバン専用設計でタイヤ長持ち ◆ミニバン特有のふらつき抑制に加え、 偏摩耗も抑制しライフ性...

こんにちは、タイヤ館足立です❗️
今回は【スズキ ハスラー】のTPMS送信機交換しました‼️
今年で6年目。ホイールに装着する送信機の中には電池が入っているため、電池が切れ始める頃合い…(´・ω・`)
電池が切れてしまうと、受信機へデータを飛ばすことが出来なくなってしまい、電池のみ交換が出来ないため、送信機ごとの交換が必要になるので、新品交換時の作業をオススメしてますよ!
(使用状況に応じて、交換時期が早まる場合も...

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30