網走駒場の日々♬

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

こんにちは!タイヤ館網走駒場です。
タイヤ館で扱っている夏タイヤも何種類かございます。
「夏タイヤ買わなきゃな・・・」と思っている時に
何種類もいきなり言われても、え。。。。ですよね。
タイヤを選ぶ時に気にして頂きたい部分がございます。
1:どんなタイヤがいいかな?
・お手ごろ?・長持ちする?・雨の日に強い?・疲れにくい?・静か?
2:使用状況
・沢山走る?・どなたが使う車?・通勤だけ?・お買い物だけ?
...

2018年3月13日

こんにちは!閲覧ありがとうございます!
タイヤ館網走駒場です!!
本日は定休日でございます。
明日14日は10:00~19:00まで 通常営業をしております!
タイヤの事・メンテナンスの事・その他、お車でお困りの事
などなど、お気軽にお問い合わせ、お越しいただけますよう
スタッフ一同心よりお待ちしております♪(^^)
「春の集中得市」まで、あと・・・・・・4日!!!!
乞うご期待♪

こんにちは。タイヤ館網走駒場です
エンジンオイルには
交換目安 年数・距離 が、ございます!
当店で扱っているオイルの場合
鉱物油 3ヶ月:3000Km
部分合成油 6ヶ月:5000Km
全合成油 12ヶ月:10000Km
など・・・・・。
と、なっております!!
食用オイルも劣化するのと同じように
エンジンオイルも劣化します。
水分と合わさったりして劣化します。
汚れたエンジンオイルが入っている部屋の中も
汚れてしまうので、内部を...

こんにちは。タイヤ館網走駒場です。
タイヤ館では一緒にお仕事をしてくれる
仲間を大募集しております☆
2級自動車整備士さん!!正社員として
募集をしております!!
アルバイトさんも募集しております!!
車に詳しくなくても大丈夫!!(私がそうでした!)
詳しくはお問い合わせください♪

こんにちは。タイヤ館網走駒場です。
オートマチック車には、オートマチックオイル(ミッションオイル・ギアオイル)が
あります!
エンジンで作った力を伝えたり
ギアチェンジをスムーズにしたり
オートマの部屋をキレイに保つ洗浄効果
鉄と鉄の潤滑油
摩擦によって熱くなったものを冷却する効果
などなど、ございます。
オイルが汚れると、ドロドロ血液と同じように
スムーズな動きをしにくくなります。
汚れがすごくなると起...

こんにちは。タイヤ館網走駒場です。
みなさん。バッテリーの調子はいかがですカ??
何年前に替えたか覚えてない!!
最近、かかるまでに前より時間がかかる!!
あまり乗らないから、大丈夫!!
アイドリングストップ車です!!
当てはまるお客様。!!↓
ご存知でしたか??
そうなんですって。
ある日突然やってきます。
車の進化と共にバッテリーも少し前とは変わってきてます!!
お車に合ったバッテリーはもちろん!
使用...

こんにちは!!
タイヤ館網走駒場です。
皆さんのお車には
もう「ドライブレコーダー(ドラレコ)」は付いていますか?
万が一の時に、しっかり記録しましょう!!
対向車が、、、こっちに来た!!とか
横から出てきた!!!!とか
その万が一の時にオススメなのが・・・↓
もちろん!皆さんの安心と安全のためにがモットーの
タイヤ館網走駒場でも、扱っております☆
特徴・性能などなど、ございますので
お気軽にお越しください♪

こんにちは。タイヤ館網走駒場です。
タイヤ館では
無料でお車の安全点検を実施しております☆
エンジンオイル・オートマチックオイル
バッテリー・ワイパー・エアコンフィルター
エアフィルター・タイヤの残溝、減り方、硬さ
お車の下回りのサビ。
現状をお客様と一緒に確認させていただいております。
無料だし・・・。なんか、これだけしてもらいに行くの悪いかな。
とか、お気にせず♪
どうぞお気軽にご来店ください♪

2018年3月5日

こんにちは。
ホイール製造メーカー「レイズ」さんのグループ会社「マルカサービス」さんが
新商品を持って来てくれました。ありがとうございます。
ベルサスシリーズ
ファイナルスピード GR-VOLT
またベルサスです
RMP 028F
RMP-025F
ナイトロパワーウォーヘッド(上段)
春に向けてのアルミのドレスアップや車高調ご検討の際はぜひタイヤ館へ
お待ちしております。
※明日6日は定休日となっております。
宜し...

担当者:北野

2018年3月4日

こんにちは。
今日は春到来ですね。
道路はべちゃべちゃで裏道などはザクザクです。
夜には凍ると思うと・・・・・。まだまだスタッドレスタイヤは重要ですね。
「わだちがすごくてバンパーが取れた」などありますので運転には気をつけましょう。
最近、クルマのライトも主流はLED。
LEDでたくさんの光を出す為、どうしても「熱」の問題があります。
メーカー各社、この「熱」問題を上手く回避して製品化しています。
上記写真...

担当者:北野