サービス事例 / 2023年12月5日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

タイヤ選びは靴選び…自分にぴったりのタイヤ交換をタイヤ館でしませんか?

2023年12月5日

いつも閲覧、ご利用ありがとうございます!

今日はタイヤ購入についてのお話となります!

 

タイヤを買うとき、悩みませんか?

車を使って生活していく上で

避けられないものの一つが

タイヤ交換”です。

点検に出したら交換時期ですと言われてお見積り、

給油の時にタイヤが古いですと言われお見積り、

車検に通りませんと言われてお見積り、

そんな経験ありませんか?

 

いきなり見積もりを出されても、

「本当に交換時期なのかな?」

「これが安いのかな高いのかな?」

「タイヤが早く減らないかな?」

「燃費が下がらないかな?」

わからないことが多いと思います。

 

タイヤ選びは靴選び

例えば、普段履く靴を買うときは、

履き心地だったり、デザインだったり、

どんな時に使うか、どれだけ使うか、

そんなことを考えながら

買われることが多いと思います。

スーツ向けのビジネスシューズや、

登山用のトレッキングシューズなど、

使用用途で大きく分かれます。

 

タイヤ選びも同じです…が!

靴と違って試着は出来ませんし、

デザインも黒いドーナツ状でそっくりです。

サイズも色々あります。

 

「結局何を選べばいいの?」

そんなお悩みを持ったら、

お近くのタイヤ館にお越しください!

タイヤ館の専門スタッフ

お客様と一緒にタイヤ選びのお手伝いをします!

 

 

~あなたにピッタリなタイヤ選び~その①専門店のタイヤ点検

それでは今回は当店でのタイヤの選び方をご紹介致します。

新しいタイヤを選ぶには

まず今着いているタイヤを知る必要があります。

 

【タイヤサイズ】【タイヤブランド】【製造年月】

【残りミゾ】【摩耗の仕方】【ヒビ割れ】

などを専門的な視点で見ていきます。

 

 

【タイヤサイズ】

基本的には今着いているサイズと同じサイズを選びます。

 

【タイヤブランド】

他メーカーや純正装着であっても

新しいタイヤ選びの重要なポイントになります。

 

【製造年月】

どのくらいの期間タイヤを使用したか

目安にします。

 

【残りミゾ】

外側・真ん中・内側のミゾを計測し、

減りやすい部分、残りやすい部分を見極めます。

 

【摩耗の仕方】

肩べり摩耗や局部摩耗などがないかチェックします。

<< 肩べり摩耗例 >>

 

 こうなってしまうのには原因があり、

タイヤを新しくしただけでは解決しないのです。

タイヤ交換をしただけでは新しく交換したタイヤも

またこうなります。

 

【ヒビ割れ】

タイヤ側面だけでなく

トレッド面(道路に接する部分)のヒビ割れの状態

確認します。

 << ヒビ割れ例 >>

 

残り溝が十分残っていても、

ひび割れているタイヤの場合はその危険性を案内。

残り溝以外の理由で交換が必要と

ご案内させていただく事もございます。

 

タイヤの点検結果は

画像付きの点検結果シートを使って報告させていただきます。

 

 ~あなたにピッタリなタイヤ選び~その②専門店のタイヤ選び

各種タイヤのサンプルをご用意させていただいております。

パターン(ミゾの模様)を見ていただいたり、

触っていただいてゴムの質や硬さを確認することもできます。

 

ここで新車装着のタイヤをベースに

各種タイヤの特徴や性能のご案内をさせていただきます。

 

【点検の結果】【ご予算】【ご希望】【乗り方】

などを踏まえ、お客様に合ったタイヤを選んで

見積書を発行させていただきます。

 

見積書には【新しいタイヤ代】だけでなく

【交換工賃】や【ゴムバルブ代(空気を入れる口ゴム)】

【古いタイヤの処分代】など

わかりやすく表記させていただいております。

 

アライメントや空気圧センサーなどの

オプション込みの価格も表示しておりますので、

参考にしてください。

 

見積書をご覧になりながら

再度各種タイヤのご説明をさせていただきますので

ご安心ください。

 

あなたのおクルマに合ったタイヤが必ず見つかります♪

 

 

タイヤ館に行く時間がない…

そんな時はこちら!

タイヤ選びのAI診断サービス - 株式会社ブリヂストン (bridgestone.co.jp)

 

質問に答えていくだけで、

AI診断があなたにぴったりのタイヤをご紹介します!

この結果をお店にご相談いただいても勿論大丈夫です!

診断も無料ですので、お気軽にご利用ください!

 

----------------------------------------------------------------------------------------

ところで、

 

 

お客様の大切な愛車が

どのようにタイヤ交換されているのか

不安・疑問などあると思います。

 

『タイヤ館でのタイヤ交換ってどんなことしているの?』

 

 

気になる方も多いと思います。

 

 

そんな方へ

今回、タイヤ館のタイヤ交換作業の

こだわりをご紹介します!!

 

では

普段見ることのない作業の流れを

見ていきましょう!

 

タイヤ交換作業の流れ

 

まずはお車をピットに入庫し、

タイヤを取り外します!

 

充填されていたエアーを抜いた後、

取り外したタイヤを専用機械にセットします。

古いタイヤを外していきます。

 

※ここからがこだわりポイント↓↓↓↓

 

古いタイヤを外した後、

赤い丸で囲まれた「リム」という部分を

磨いて汚れを落としていきます。

 

リムからの空気漏れを防ぐためです。

タイヤを取り付けると見えなくなる部分ですが、

綺麗にしていきます!

 

磨いた後のリムがこちらです!

ピカピカになりました!

 

新しいタイヤを組み付けていきます!

 

エアーを充填します。

 

◎タイヤ館では窒素ガス

充填することもできます。

 

本来、空気圧の点検は1ヶ月に1回が適正ですが、

窒素ガスは3ヶ月に1回程で大丈夫です!

なかなか点検に足を運べないお客様に

オススメです!

 

※窒素ガス充填 1本/550円~

 

 

このままではタイヤとホイールの重心が

ズレた状態になっています。

  ハンドルがぶれたり、滑らかに進むことが

出来なくなったりします。

 

それを防ぐために

ホイールバランスを調整していきます。

 

  

 

タイヤを付ける前に「ハブ」といわれる

タイヤを取り付ける部分の錆を磨き、

錆の予防剤を塗っていきます。

 

※ここからがこだわりポイント↓

 

タイヤを取り付ける時にタイヤ館では

「センターフィット」を行います。

 

ブリヂストンの独自開発技術のセンターフィット

専用の機械を振動させながら

タイヤを取り付けることで、

タイヤがスムーズに回転するようになり、

車の振動を抑制します!

 

規定のトルク値で締め付けていきます。

 

 

仕上げにタイヤワックスを塗布、

ホイールの吹き上げをして作業終了です!!

 

タイヤ交換は

タイヤ専門店のタイヤ館にお任せください!!

 

タイヤ館ではお客様の使用状況確認等を行い

最適商品をご案内させていただきます。

 

もちろんタイヤ交換後のアフターフォローも万全です!

 

①タイヤ交換後に100km又は1週間目安で無料タイヤ点検実施

 

 

100km点検

 

 

新品タイヤ装着直後は、タイヤの空気圧が低下する場合があります

タイヤ館でタイヤをご購入されたお客さまへ100km走行をめどに

空気圧点検とあわせてホイールナットの

 

 

再確認(増し締め)を無料でご案内させていただきます。

 
 
 
タイヤ空気圧

 

新品タイヤはタイヤがホイールになじむ過程で空気圧が低下する場合があります
 
 
偏ったタイヤのすり減りや燃費に影響を与えるタイヤの空気圧をチェックします。
 
 
 
ホイールナット増し締め

 

新品タイヤのホイールナットは、初期走行の環境変化等により、
 
 
極まれに緩む可能性があります。
 
 
専用工具を使ってチェックし、万一緩みがあった場合は、
 
 
規定のトルクで増し締めを実施します。
 
 
 

②タイヤ空気圧無料補充

窒素ガス充填

 

営業時間内ならいつでも空気圧補充無料です。

エアーなら1か月に1回程度  窒素ガスなら3か月程度

が目安になります。

 

 

③タイヤワックス施工無料

 

空気圧補充点検のお客様にはタイヤワックス無料で施工しています。

足元からピカピカにさせていただきます。

 

  

④無料安全点検

 

タイヤ以外の日常点検も安全走行にはかかせません。

オイル・バッテリー・ワイパーブレードといった、ついつい見落としがちな部品を細かく

 

 

無料でチェックします。

 
 
点検1
 
オイル点検
 
 
オイルは、経年変化と汚れで問題が生じます。
 
 
エンジン性能の低下にもつながるエンジンオイルの劣化や、
 
 
オートマチックの滑りの原因にもなるATFの汚れ等をチェックします。
 
 
 
 
点検2

バッテリー点検
 
 
バッテリーは、交換後2年ぐらいから性能低下がはじまり、
 
 
 
最期は突然性能が低下し、エンジンがかからなくなる場合があります。
 
 
未然に防ぐ為にも、テスターを使った点検を実施します。
 
 
 
 
 
 
点検3

 

 
ワイパーブレード点検
 
 
ワイパーのゴムは季節の温度変化等によって自然に劣化します。
 
 
雨天時の視界不良の原因となるワイパーのゴムの摩耗等をチェックします。
 
 
 
 
 
その他オプション点検もございます。

 

ご希望のお客さまへは、スペアタイヤ・ランプ・クーラント液

といった項目を追加で無料チェックします。

※ブレーキ点検に関しては、認証取得店で実施しています。

 

 

スペアタイヤ点検
 

スペアタイヤの点検はついつい忘れてしまいがちです。

いざというとき使えるように、スペアタイヤの空気圧をチェックします。

 
 
エアコンフィルター点検※

 

エアコンフィルターの汚れ、目詰まりをチェックします。
 
 
フィルターが汚れたり目詰まりすると、臭いの原因となり車内の空気を悪化させます。
 
 
*エアコンフィルター点検は車種によって点検ができない場合があります。

 

ランプ点検

 

ランプが走行中に暗くなったり、点灯しなかったりした場合は、大変危険です。

 

ヘッドランプやブレーキランプの球切れ等をチェックします。

シャフトブーツ点検

 

シャフトブーツはドライブシャフトを保護しています。

そのシャフトブーツの亀裂・損傷等をチェックします。

 

クーラント液(冷却水)点検*

 

ラジエターやエンジンのサビ、オーバーヒートの原因にもなる

クーラント液の液量・品質をチェックします。

 

ブレーキ点検*

 

安全走行を行なう上で非常に重要となるブレーキ。ブレーキパッドやブレーキオイルをチェックします。

 

* ブレーキ点検については、タイヤ脱着作業をともなう場合に承ります。
又、ブレーキパッドの交換については認証店舗でのみ承ります。

 

 

 

 

空気圧点検のついでに出来ますので是非ご利用ください。

 

 

このようにタイヤ館では

 

 

 

ご購入後も安心してご使用いただけるよう

 

 

アフターケアーを行っております。

 

 

タイヤを長く・安全に使っていただけるようスタッフ一同取り組んでおります。

 

 

タイヤのことならタイヤ館へ!

お気軽にご来店ください!!

 

 

 

作業予約はWEB予約が便利です!

 

『タイヤ館豊橋向山』 WEB予約(当店タイヤ保管ご利用のお客様)

↑当店タイヤ保管されているお客様は、

こちらをクリック

 

 

 

地図情報はコチラ!

 

 

 

   ---------------------------------------------------------------------------

 

カテゴリ:★タイヤ交換 

担当者:井畑

カレンダー

2023年 12
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31