サービス事例 / 2022年9月16日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

【ポテンザS007Aにお取り替え♪】◆ニッサン:ジューク タイヤ4本交換♪◆

【日産 ジューク タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2022年9月16日

タイヤ館所沢のホームページをご覧の皆様

こんにちは・こんばんは!!

いつもご覧いただきありがとうございます!!

 

本日はニッサン:ジュークのタイヤ交換ご紹介です♪( ^ω^ )

↓残り溝が少なくなった為、4本交換のご依頼をいただきました!

↑今回お選びいただいたタイヤは

タイヤPOTENZA S007A

タイヤサイズ 225/45R18

になります。

 POTENZA S007Aの特徴

・高次元のドライハンドリング性能を発揮

・雨の日でもドライビングを堪能できるウェット性能

・環境性能にも配慮

タイヤを新品タイヤに交換し、締め付けなど確認して作業終了になります。

ご来店ありがとうございました。

 

馴染み走行後のタイヤ点検で、またお待ちしております♪(^O^)

 

 

 

タイヤ交換アルミホイールのご相談アライメント調整などのご利用の際は是非

「やっぱりタイヤの事ならタイヤ館♪」のタイヤ館所沢へご来店・ご相談くださいませ!

 

お電話でのお問い合わせもお待ちしております。⇒  タイヤ館所沢

 

 

 

 

タグ:レグノ・ポテンザ・S007A・アドレナリン・ECOPIA・NEXTRY・車酔い・クルマ酔い・アライメント調整・アライメント測定・タイヤ点検・空気圧点検・タイヤ交換・MOBOX・モボックス・ブリヂストン・ブリジストン・所沢・所沢市・宮本町・ドンキホーテ裏・西所沢・新所沢・航空公園・小手指・並木・青葉台・上新井・下新井・中新井・所沢新町・榎町・けやき台・北野・山口・元町・寿町・西新井町・日吉町・南住吉・東住吉・旭町・上安松・下安松・牛沼・こぶし町・北原町・中富・上富・下富・花園・岩岡町・北中・北所沢町・林・北秋津・東村山・北有楽町・久米・喜多町・東町・若松町

カテゴリ:☆タイヤ・アルミホイール☆ 

【暑い時期でもバッテリー上がりに注意です(>_<)】◆日産・キューブ バッテリー交換◆

【日産 キューブ メンテナンス商品 カー用品取付 > バッテリー交換】
2022年9月16日

タイヤ館所沢のホームページをご覧の皆様

こんにちは・こんばんは!

いつもご覧いただきありがとうございます!!

 

本日は日産・キューブのバッテリー交換をご紹介です(^^)

こちらのお客様はバッテリーがあがってしまい、

どうにかエンジンをかけてご来店いただきました。

タイヤ館所沢ではいつでも無料の安全点検を実施中です!!

お気軽にお申し付けください(^O^)

さっそく作業にはいります!!

最初にバッテリーを固定してあるステーを外します。

バッテリーのバックアップを取り、

古いバッテリーと新しいバッテリーの付け替えを行います。

取り付け後、取り付け担当以外のスタッフが端子、固定ステーのゆるみが

無いかの最終確認をしっかりと行って終了です。

作業時間:約20~30分

※お車によっては交換後にディーラー様にてコンピューターのリセットが必要です。

ご来店ありがとうございました。

 

バッテリーの寿命は通常3~4年と言われています。

しっかり定期的に安全点検し、安心して乗っていただくためには

・アイドリングストップ無し車はおおよそ3年

・アイドリングストップ付き車はおおよそ2年

を目安に交換することをオススメします!!

 

タイヤ館ではバッテリー交換も行っております。

バッテリー交換やオイル交換などのメンテナンスもタイヤ館にお任せください!

タイヤ交換、アルミホイールのご相談、アライメント調整などのご利用の際は是非

「やっぱりタイヤの事ならタイヤ館♪」のタイヤ館所沢へご来店・ご相談くださいませ!  

 

★取り扱いバッテリーの商品情報★ ⇒  取り扱いバッテリー情報

(注)在庫の状態によってはお取り寄せになる場合がございます。

★お電話でのお問い合わせもお待ちしております!⇒ タイヤ館所沢

 

 

 

↓お得なクーポン配布しております♪是非ご利用下さい♪↓

バッテリー 10%OFF

有効期間:2022年9月1日~2022年9月30日
 
※車種によっては、一部商品お取り寄せとなる場合がございますので
 ご了承ください。(取り付け工賃は別途かかります)
こちらの画像を印刷もしくは、ご提示頂き、受付時スタッフへお渡しください。
また、他のクーポン券との併用はできません。
こちらのクーポン券は、タイヤ館所沢のみ有効となります。

 

カテゴリ:☆メンテナンス関連☆ 

タイヤ館のおすすめメニュー【下廻り防錆コーティング】

2022年9月16日

タイヤ館のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます!

 

 

本日は、タイヤ館のおすすめメニュー【下廻り防錆コーティング】をご紹介致します!

 

 

 

当店の防錆コーティングのポイントは、

 

塩分に反応して被膜をつくりサビにくくするのが特徴で、熱に強いのでマフラーにも施工が出来るんです!!

ハブは磨いてから施工しますし、液剤が透明なので仕上がりがキレイです♪

 

効果は半年から1年のため、1年に1回の施工がオススメですよ(^^)

 

 

 

※サビた部分の進行を止めることは出来ませんが、サビの進行を遅らせる効果が期待出来ます。

 

 

 

当日受付での作業も可能ですが、時間を頂く作業のため事前予約も受付しておりますし

便利なWEB予約でもカンタンにご予約頂けます

 

 

WEB予約はコチラから←リンク先 右側の緑タグから

 

 

秋の台風シーズンの前にピッタリなコーティングなのでと~ってもおススメです(*'▽')★

 

 

現在、期間限定のお得なクーポン配信中(^^)

こちらの画面をご提示ください('ω')ノ

タイヤ館 所沢
住所:359-1143埼玉県所沢市宮本町2-25-10
電話番号: 04-2924-9811
相談予約

タイヤ点検・安全点検/タイヤ履き替え/オイル交換/その他ピット作業の予約

タイヤ交換の際には、ゴム製エアバルブの交換もお忘れなく('ω')ノ

2022年9月16日

エアバルブってご存じですか? 空気圧を調整するため、空気を出したり入れたりの出し入れ口が「エアバルブ」です。ホイールのバルブホールにはめ込んで使用しますが、ご自分で空気圧点検をされていらっしゃる方には、おなじみのパーツかもしれませんね。

 

エアバルブは主にバルブボディ、バルブコア、キャップによって構成されています。本体となるのが「バルブボディ」。そしてその中に収められていて、空気を入れる際には弁が開いてスムーズな流路を確保し、通常時には空気を漏らさないように弁を閉めるのが「バルブコア」です。通称で「ムシ」となんて呼ばれたりする部分ですね。「キャップ」は、よりしっかりと密閉する役目を果たします。

 

エアバルブには、バルブボディがゴム製の「スナップインバルブ」と金属製の「クランプインバルブ」の2種類があります

 

それぞれに特徴があり、スナップインバルブはゴム製のため取り付けが容易で、バルブホールに密着しやすくなっています。ただし、スナップインバルブは経年劣化に気をつける必要があり、タイヤ交換の際には同時に交換することをおすすめしています。一方、クランプインバルブはすべて金属製のため耐久性が高く、バルブホールに密着するよう用いるゴムパッキンを交換するだけで長く使用することが可能です。

 

小さなパーツですが、空気圧調整には欠かせないのがエアバルブ。タイヤ専門店としてこのような部分もしっかり点検いたしますので、タイヤをはじめとする無料安全点検をぜひご利用くださいね。

タイヤ館 所沢
住所:359-1143埼玉県所沢市宮本町2-25-10
電話番号: 04-2924-9811
相談予約

タイヤ点検・安全点検/タイヤ履き替え/オイル交換/その他ピット作業の予約