サービス事例 / 2021年11月15日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

日産 ルークス アライメント調整です!

【日産 ルークス タイヤ タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2021年11月15日

皆さんこんにちは!!

国道16号線沿い、釣り具の上州屋さんのお隣のタイヤ館さやま店です(^^

この度はタイヤ館さやま店のホームページをご覧いただきありがとうございます!

 

今日はニッサン ルークスのアライメント調整です!!

足回り交換をされたという事なのでしっかりと調整させて頂きました!!!

 た!!!

最後に試乗させて頂き、ハンドルセンターを整えて終了です!!!

当店自慢のアライメント!!!お任せください!!!!

 

 

  

     

タグ】 タイヤ館さやま タイヤ館 オイル交換 バッテリー交換 ATF・CVT タイヤ ブリヂストン ブリザック

    レグノ プレイズ エコピア 安い お買い得 日本オイル ワコーズ フラッシング レディース セール

    RECS 添加剤 モービル1 ベロフ PIAA レイズ ホイール ワーク SSR エコフォルム プロドライブ

    ボルクレーシング グラムライツ エクイップ HKS ブリッツ TEIN ボッシュ ワイパー 専門店 直営店

    狭山市 入間川 パンク TPMS 窒素 モンツァジャパン ワーウィック クリムソン レオンハルト BBS

    マッチング デイトン 冬タイヤ ポテンザ デューラー 車高調 ダウンサス LED HID 長持ち サビ

    ETC ドライブレコーダー  足回り タイヤ交換 カーナビ レーダー 洗車 コーティング ブログ 取付

    レカロ ブリッド ディクセル ハイブリッド アイドリングストップ TWS ウェッズ タナベ GS カオス

    アライメント 4輪アライメント ランフラットタイヤ ブレンボ brembo ビルシュタイン BILSTEIN オーリンズ 

    パイオニア カロッツェリア アルパイン ナビ 輸入車 インプレッサ アルファード ヴェルファイア エスティマ

    スバル ホンダ 日産 トヨタ マツダ BMW メルセデスベンツ フィット 軽自動車 スズキ アウディ           

カテゴリ:アライメント関連(^^♪ タイヤ関連(^^♪ 

担当者:小林

足回りのリフレッシュも当店におまかせください。乗り心地や走行性能に「疑問」を感じたらショックアブソーバーの交換がおすすめ!!

【その他 パーツ取付 > 足回り関係取付】
2021年11月15日

皆さんこんにちは!!

国道16号線沿い、釣り具の上州屋さんのお隣のタイヤ館さやま店です(^^
この度はタイヤ館さやま店のホームページをご覧いただきありがとうございます!

 

来店されたお客様の愛車を拝見したり、道行くクルマにふと目をやったりすると、“長く大事に乗られる方がずいぶん多くなったなぁ”と感じます。お気に入りのモデルとじっくり付き合うのは、きっと満足度の高いカーライフにつながるはず。また、最新モデルには感じられない魅力にどっぷりとハマり、クルマ趣味を楽しむのもいいですよね。我が家の一台は家族同然なんていう気持ち、よくわかります。

 

けれど使用年数を積み重ね、走行距離が増えてくると、さまざまな部分に「劣化」が生じます。クルマは消耗部品のかたまりと表現することがありますが、なかでも変化を感じやすいのが足回りでしょう。走行中常に大きな入力があり、ショックを吸収したり、揺れをしなやかに抑えたりと、クルマのサスペンションが担う仕事はなかなかハードです。

 

そこで、しっかりと機能するようコンディションを良好に保つためには「メンテナンス」が欠かせません。とくに劣化が進みやすいのがショックアブソーバーです。ダンパーともいいますが、その役割は「スプリングの動きを抑える」ことにあります。

 

スプリングは、走行中に路面から受ける衝撃などを伸び縮みすることで吸収してくれる部品です。衝撃を吸収すると縮みますが、そのあとにまた元に戻ろうとします。スプリングが常に大きく動いていると、クルマが揺れ続けてしまいます。そこでスプリングがゆっくりと戻るようにし、さらに無駄な動きを抑えられるよう、ショックアブソーバーを組み合わせるのです。

 

【不快なに感じる乗り心地はショックアブソーバーのヤレが原因かも】

 

ショックアブソーバーが劣化してその働きが弱まると、スプリングの動きを抑えることができなくなります。そしてフワフワ、ゆらゆらした不快な乗り心地となり、走行性能にも影響を与えます。「最近クルマに乗ると、後席の家族が車酔いするようになった・・・」というのは、ショックアブソーバーのヤレが原因かもしれませんね。

 

想像以上の力が加わったり、硬いものにぶつかったりすることで損傷した場合を除けば、ショックアブソーバーはクルマの使用年数と走行距離が増えるにつれ劣化が進みます。極端な言い方をすれば、その性能は新車時からもう右肩下がりというわけですが、ヤレの進み具合は使用状況によっても異なります。ただ、5kmほど走行すると乗り味の違いが出てきたことを感じられる方が多く、8kmを超えると目に見えて劣化すると言われています。

 

おクルマによって交換時期の訪れはさまざまかと思いますが、もし乗り心地や走行性能に違和感を感じたら、ぜひご相談ください。ショックアブソーバーが原因であれば、当店で交換が可能です。また、おクルマにもともと備わっている純正部品ヘの交換もできますが、より乗り心地や性能にこだわった選択肢もご用意しています。そのひとつが、ここでご紹介するサスペンションパーツメーカー「TEIN(テイン)」の製品の「Endura Pro」「Endura Pro PLUS」です。

 

【耐久性と乗り心地にこだわった“TEIN Endura Pro/Endura Pro PLUS”】

 

TEIN Endura Pro/Endura Pro PLUSは純正形状の高性能ショックアブソーバーです。それまで装着されていいた純正ショックアブソーバーにヘタリやオイル漏れ等がみられたとき、補修交換用としてぴったりな製品です。その上で、乗り心地やハンドリングを向上させたいというご要望に応える優れた性能を持っています。

 

まず注目したいのは、より頑丈なこと。取付部やシェルケースの強度アップを図ったほか、オイル容量を増やしたり高性能ダンパーオイルを採用することで、耐久性の向上に加え、長期間にわたり安定した減衰力性能を発揮できるようになりました。また、シェルケースにはサビに強い表面処理を施したこともより長く使用できる品質につながっています。

 

そして、「ハイドロ・バンプ・ストッパー(H.B.S.)」を搭載していることも大きなトピックです。段差を乗り越えるときなどのフルバンプ時に底付きを防ぐため、一般的なショックアブソーバーはバンプラバーを用いています。しかしショックアブソーバーが縮んでバンプラバーに当たると突き上げが生じ、さらにそれが開放されると下から跳ね上げられ、挙動を乱す要因になってしまいます。このような衝撃を、フルバンプ付近のみ減衰力を増大させ、熱エネルギーに変換し吸収することでしなやかに受け止め、短時間で挙動を落ちつかせるのがH.B.S.の役割です。

 

このような優れた性能と高品質を実現しながら、比較的リーズナブルなこともTEIN Endura Pro/Endura Pro PLUSの魅力。Endura Proは減衰力(ショックアブソーバーの硬さ)が固定式ですが、Endura Pro PLUS16段の減衰力調整機構を搭載していますので、自分好みの乗り味を追求したいという方に人気があります。また、「せっかく足回りに手を入れるなら、少し車高を下げてみたいなぁ」という方のために、ローダウンスプリングがセットになった「EnduraPro SP KIT/EnduraPro PLUS SP KIT」もラインアップしています。

 ※テイン ホームページ

 

当店ではショックアブソーバー交換の際には、各部をしっかりチェックし、必要があればアッパーマウント等ラバー類の状態などを行うことで、よりよい状態にリフレッシュすることもおすすめしています。タイヤはもちろん、足回り全般についてもぜひ当店におまかせください。

 

 

駐車場9台完備

コーヒーメーカー・フリードリンク  Wi-Fi  完備

 

タイヤ館さやま

〒350-1305

埼玉県狭山市入間川4-3-20

国道16号沿い 釣り具の上州屋さんのお隣のお店ヾ(≧▽≦)ノ

 

TEL : 04-2955-841

FAX : 04-2955-8410

営業時間 10:30 ~ 19:00 (受付は18:30までとなります。

カテゴリ:GTパーツ・足回り関連(^^♪