サービス事例 / 2020年3月6日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

メルセデス・ベンツ 560SEC(W126) アライメント調整

【メルセデス・ベンツ】
2020年3月6日

またまたまた登場!!

OK-Pです!!

 

本日3回目の作業紹介はこちら('ω')ノ

メルセデス・ベンツ 560SEC(W126)のアライメント調整です!

クーペですよクーペ(*´ω`*)

この年代の車は今見てもカッコいいっすねぇ~

 

調整個所はリアは調整機構なし、フロントは全調整の計3か所になります。

赤矢印のロアアームのカムでキャンバー調整、青矢印のタイロッドでトー調整というのは定番ですね。

少しほかの車種と違うのはキャスター調整が黄矢印のようにタイロッドのようになっていますので、これを伸ばしたり縮めたりして調整します。

いったん調整が終わったら上の写真のようにフロントタイヤの前側、厳密に言いますとタイロッドの逆側に突っ張り棒をを入れて、再度調整します。

この突っ張り棒、一応メルセデスのアライメント用SSTなんですが、結構お役立ち工具で、メーカー関係なく使えて重宝しています。

どういう効果があるかと言いますと、フロントタイヤに抵抗をかける事で走行状態を疑似的に作り出すことができます。アライメントはどうしても静止状態でしか見れないので、疑似的にでも走行状態を作り出せることで、より高度なアライメント調整をすることが可能です。

 

 

 

 

 

#タイヤ館

#パドック246

#世田谷

#用賀

#玉川

#瀬田

#アライメント

#メルセデスベンツ

#W126

#560

#SEC

#SEL

#R107がほしい・・・

#ドア2枚&ロングノーズ最強説

担当者:OK-P

ランチア イプシロン アライメント調整

【ランチア】
2020年3月6日

またまた登場!!

OK-Pです!!

 

本日2回目の作業紹介はこちら('ω')ノ

ランチア イプシロンのアライメント調整です!

調整個所はフロントのトー&キャンバーの2か所になります。

トー調整は普通のタイロッドですが、キャンバーの調整はリフトアップしてタイヤを外し、ショックアブソーバー付け根のボルトを緩めて行うのですが、調整幅が広く、凡そ-3°~+1°程度あります。

まさかそんなに動くと思っていなかったので、上げたり降ろしたりを繰り返して調整し再度測定しを繰り返すうちに、予想外に時間がかかってしまいました(-"-)

ただ、アライメントはバッチリです(^^♪

 

 

 

 

#タイヤ館

#パドック246

#世田谷

#用賀

#玉川

#瀬田

#アライメント

#ランチア

#ストラット

#アライメントはデータとフィーリングとの闘い

#絶対に負けられない戦いがそこにはある

担当者:OK-P

BMW 3シリーズ(E90) アライメント長持ちプラン再測定

【BMW 3シリーズ】
2020年3月6日

ども!!

OK-Pです!!

 

本日1回目の作業紹介はこちら('ω')ノ

BMW 3シリーズ(E90)のご加入いただいている「アライメント長持ちプラン」の再測定&調整です!!

定期的にアライメントテスターにかける事で偏摩耗を防止し、タイヤを長持ちさせることができます。

年間の走行距離が多い方には特にオススメのプランです(^^♪

 

 

 

#タイヤ館

#パドック246

#世田谷

#用賀

#玉川

#瀬田

#アライメント

#BMW

#E90

#E91

#キドニーグリル

#BMWのロゴかわるってよ

 

担当者:OK-P