サービス事例 / 2016年5月30日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

サーフに4X4エンジニアリングスタビ&MKW

2016年5月30日

先日防錆コーティング実施したサーフに

当日ホイールとスタビをご依頼

スタビは4X4エンジニアリング製

色もブルーでちらりと見えるあたりがGOODです

もともと4WDはクロカンを走る為ロールが大きいですが市街地を走る上では安定性に欠けます

ロールが大きいとショックアブソーバーも抜けやすくなりますので保護にも一役!

肝心のホイールは個人的な好みでMKW 「MK36」

もちろん背面も交換です

出面もかなり満足して頂けました

担当者:朝日

今日のアライメント調整 【日産 モコ】

2016年5月30日

日産のモコ。

スズキのMRワゴンと同じボディのお車ですね。

先日タイヤ交換作業をご依頼頂いたお車です。

その際にタイヤの磨耗状況からアライメント調整を、安全点検からCVTF、エアコンフィルターの交換をご提案させて頂きまして100km点検でご来店時に追加で作業をご用命頂きました。

過去に左前を乗り上げたことがあるとの事で、お車の状態をアライメントテスターで数値化してみると左前のタイヤの向きが外に開き、車軸が若干後ろに押された状態でした。

(詳しい写真が無くてすみません)

車軸が後退している場合、多くの車は部品交換が必要となります。

すると予定よりも予算が膨らんでしまいますので悩ましい問題です。これもアライメントテスターで測定を行い、数値化して初めて分かるものなので致し方ない部分ではあります。お客様に現状をお伝えし、可能な範囲を調整させて頂いて様子を見て頂く事に成りました。

アライメント調整も調整が出来る場所が有ることが前提で、それ以外は歪の出てしまった部品の交換が必要となります。するとその分部品代が嵩んでくる訳ですが、ご予算や費用対効果なども踏まえないと成りません。本当に必要なのか?どう言った弊害があるのか?お客様にとって一番最善となる結果にたどり着ける様私どもスタッフがアドバイス致します。

担当者:大山

カレンダー

2016年 5
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031