サービス事例 / 2022年9月24日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

【BMW X3】アライメント調整!

【BMW X3 タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2022年9月24日

初めて当店へご来店いただいたお客様のBMW X3へ、

アライメント調整作業がありました。

 

今年、新しく交換したばかりのタイヤが

偏摩耗を起こしてしまったということでご相談いただき、

点検したところ、内減りを起こしている状態でした。

 

 

経年でズレが生じ、

そのズレが気づかない間に進行してしまうことの多い、

クルマのアライメント。

 

ズレが生じていると、直進安定性の低下や、

タイヤが地面に接する接地圧&接地面積が均等ではなくなってしまうため

雨の日、ブレーキを踏んだ時に滑りやすくなってしまったり

タイヤが偏摩耗を起こして、早く寿命を迎えてしまうことも

 

 

偏摩耗の状況から、アライメントにズレが生じている可能性が高いため

さっそく、アライメント測定を実施したところ、

やはりトゥにズレが生じておりました。

 

分かりやすく言うと“ガニ股”の状態です。

 

〈測定結果〉

 

当店では、「3Dアライメントセンサー」を使用し

精密に測定&調整を実施しています。

 

この状況では、ハンドルを真っすぐにした状態で、

やや左側に流されてしまいやすいため、

真っすぐに走行するためには、

ハンドルを右側に傾けないといけない状態です。

 

 

そのため、普段の運転で無意識にハンドルを傾けたり、

真っすぐに戻したりということを繰り返し、

直進安定性が悪くなっていたと考えられます。

 

そこで、ハンドルを真っすぐにして進行方向が中心を向くように

アライメント調整で適正な状態にリセット!

 

アライメント調整を実施したことで、

運転しやすくなり、直進安定性がアップしました

タイヤの性能も最大限に発揮することができ、さらに

偏摩耗を抑えて、タイヤ長持ちにもつながりますので

より安全&安心です。

 

お使いのタイヤが静粛性の高いタイヤのため、

タイヤの性能を最大限に発揮できることで、

お客様からも「タイヤの音が静かになった」と声をいただきました。

 

より安全な状態で乗り続けるために、

そして、タイヤを長持ちさせるために、

定期的なアライメント調整は大切ですね。

 

 

C様、この度は当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。

WEBへの掲載にも快くご協力いただき、重ねてお礼を申し上げます。

 

何かありましたら、ぜひまたお気軽にご来店くださいませ!

スタッフ一同、心よりお待ちしております。

カテゴリ:アライメント 

カレンダー

2022年 9
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930