サービス事例 / 2022年8月15日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

N-BOX スタッドレスタイヤ交換

【ホンダ N-BOX タイヤ タイヤ・ホイール関連 > タイヤ・ホイール交換】
2022年8月15日

みなさん、こんにちは!こんばんは(^^♪

タイヤ館こしがやのHPをご覧頂きありがとうございますm(__)m

本日は「ホンダ・N-BOX」スタッドレスタイヤの交換を実施致しまた!

え?え?スタッドレス?まだ真夏ですけど。。。

そーなんです。スタッドレスタイヤなんです!!

 

さすがにまだお取付けは早いので組み替えてお持ち帰りの作業となりました。

今回交換したスタッドレスタイやは、6年使用のブリヂストン・ブリザックVRX!

さすがにブリザックでも6年使用すると下の画像の様にヒビ割れが・・・(*ノωノ)

春の履き替えの際にお伝えしていて、値上げを聞き、今のうちに交換をとのご来店でした。

皆さんのスタッドレスタイヤは大丈夫ですか?

1本だけでもお持ちいただければ、タイヤの硬度、ミゾの状態を確認&点検させて頂きます♪

まだ早いと、高くなってから検討しますか?値上がりする前に安く買いますか?

お見積りだけでもご来店お待ちしています♪

 

当店では、新品タイヤ装着後慣らし走行を実施していただいております。

目安として、100km走行もしくは1週間前後走行しましたら、無料点検にお立ち寄りください!

新品タイヤはタイヤ内部のコードが伸びることにより、空気圧のばらつきが生じる場合がございます。

また、馴染んでくるとナットの締め付けにバラつきが生じる場合がございます。再度増し締め実施します。

★ご予約不要ですので、お気軽にお立ち寄りください!(定休日にご注意ください。)

 

 

 

 

タイヤ館 こしがや

埼玉県越谷市東大沢2-33-8

TEL048-979-9935

営業時間AM10:30~PM7:00最終受付(PM6:30迄)

※作業内容によっては、最終受付時間前でも、お受けできない

場合がございますので、予めご了承ください。

作業のWEB予約も承ります!こちらのリンクからどうぞ♪

【タグ】

越谷市 北越谷 東大沢 松伏 春日部 浦和美園

吉川  レイクタウン 野田市 流山市 三郷市

オイル バッテリー ATF タイヤ アルミホイール

埼玉県 タイヤ交換 アライメント ワイパー

イベント 女性 レディース バン用タイヤ インチアップ

防錆 点検 パンク修理 セール エアコン フィルター

添加剤 ワコーズ ドラレコ 車検 パンク補償

ヘッドライトクリーニング ヘッドライト

パワーエアコンプラス 抗菌 カビ 消臭 フラッシング

ワコーズ WAKO'S 内面修理

 

スタッドレスタイヤ・エンジンオイル交換・バッテリー交換・ワイパー交換・エアコンフィルター交換・窒素ガス・空気圧点検・無料点検・無料見積もり・車検見積もり・防錆施工・ドライブレコーダー・ユピテル・コムテック・前後カメラ・360度カメラ・ワコーズ添加剤・ヘッドライトコーティング・車内抗菌除菌

 

(ブリヂストン、BRIDGESTONE、ブリザック、BLIZZAK、VRX2、VRX3、DMV3、レグノ、REGNO、ポテンザ、POTENZA、エコピア、EOCPIA、NH100、NH200、プレイズ、PLAYZ、アレンザ、デューラー、ネクストリー、NEXTRY、デイトン、DAYTONDT30、プロドライブPRODRIVE、アライメント、4輪アライメント、ランフラットタイヤ、BBS、ブレンボ、brembo、ビルシュタイン、BILSTEIN、オーリンズ、OHLINS、テイン、TEIN、エッチケース、HKS、タナベ、ワーク、WORK、レイズ、RAYS、ウェッズ、WedsSSRWAKOS、ワコーズ、PIAA、ボッシュBOSCHTWS、カロッツェリア、パイオニア、パナソニック、Panasonic、ストラーダ、サイバーナビ、カオス、GSユアサ、ハイブリッドバッテリー、RECARO、レカロ、ブリッド、BRIDEDIXCEL、ディクセル)

カテゴリ:タイヤ関連 

担当者:荻野

「雨の日に滑るような・・・」と思ったらタイヤがすり減っているかも!?

2022年8月15日

視界が悪く、道路が滑りやすくなる雨の日の運転って、ちょっと憂鬱ですよね。ヒヤッとされた経験をお持ちの方も多いでしょうし、より一層注意しながら走ると疲れ方も違うと思います。

 

そんな雨の日もより快適にクルマで移動したいなら、やはりタイヤのコンディションが重要です。タイヤがすり減り、溝が浅くなると、クルマを進める駆動力だけでなく、しっかり止めるための制動力も不足し、制動距離がのびることあります。雨中ではその傾向が顕著になりますので、タイヤのすり減り具合には気をつけたいところです。

 

とくに雨の日の高速道路等では、溝が浅くなっているとタイヤと路面の間の水をかき出す力(排水性能)が低くなり、タイヤが路面から浮く状態になることで、ハンドルやブレーキが利かなくなるハイドロプレーニング現象が発生しやすくなります。

 

【「スリップサイン」が露出したら使用NG!!

 

「じゃあタイヤってどこまですり減ったら交換なの?」と悩まれる方もいらっしゃることでしょう。じつはタイヤがどの程度まで減ったら、交換しなければならないのかということにはちゃんと決まりがあります。

 

タイヤには、残り溝が溝深さの使用限度である1.6ミリになる目安として「スリップサイン」が設けられています。摩耗したタイヤで走ると危険なため、スリップサインがタイヤの周上で1ヵ所でも露出すると、そのタイヤは使用してはいけないことが法律で定められています。もちろんタイヤのコンディションについては、ひび割れやキズなどそのほかの劣化具合も重要ですが、摩耗度合いについてはスリップサインが基準になります。

 

 

なお、スタッドレスタイヤにも同様にスリップサインがありますが、これとは別に「プラットフォーム」があります。スタッドレスタイヤの場合は、溝深さが新品時の50%に減って「プラットフォーム」がタイヤの周上で1ヵ所でも露出すると、冬用タイヤとしては使用できません。ただし、50%以上摩耗した冬用タイヤは、スリップサインの露出までは夏用タイヤとして使用できます。

 

このようなスリップサインやプラットフォームの確認については当店で承っていますので、気になる方はぜひご相談くださいね。