スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

『試してゼロEN☆JOY』

2019年1月9日

 

本日から始まった気まぐれ更新の『試してゼロEN☆JOY』

 

 

お金を使わなくても楽しめるカーライフを色々とご紹介させて頂きます!!

(数回でネタ切れにより終わる可能性大(笑))

 

 

 

第一回の今回のテーマは『カーオーディオを楽しむ!!』です。

案内役は恐縮ながら奥村がご案内させて頂きます(*´∀`*)ノ

 

 

 

皆様は、車内で好きな音楽を聴く時にカーオーディオ機器の

備え付けの機能を使って頂いてますでしょうか?

 

普通にCD入れて再生もしくはUSB接続やBluetooth(ブルートゥース)接続で

特に問題はありませんが・・・何か満たされないなぁ~って所はありませんか?

もう少し低音が鳴ってくれたらなぁ~とか高音が強いから少し抑えたいなぁ~等々

 

そんなお悩みを少しだけ解消してくれる機能が実は車両購入時から付いている

カーナビやオーディオ機器には少なからず付いてる事をご存じでしょうか!!

社外ナビだと更に機能が増えますね。

ただ調整機能が単に増えれば良いと言うものでもないのですが(; ・`д・´)

 

 

話が難しくなると睡魔様が降臨しそうですので出来るだけ分かり易くお話しをしますね!!

まあ例えるなら料理と同じ感覚で、塩が低音で砂糖が高音(無理くり)って所でしょうか??

普通は作りたい料理にあった味付けしますよね?

卵焼きを塩で味付けする方もいれば、砂糖で甘く仕上げる方も人により様々です。

音楽にも好みの音が人によって違います!!そう料理の味付けと同じなんです(๑•̀o•́๑)۶

 

 

今まで一度もカーオーディオ機器の調整機能を使った事がない方は、

調味料を一切使わない料理と同じ感覚ですね!!

案外、調整機能使わない方がどんな音源にも対応出来るので

下の画像のようなイコライザーフラットみたいなのを好む方もいらっしゃいます。

 

 

 

イコライザー機能が無いカーオーディオでも低音・高音ぐらいは調整出来るのがありますので

一度調整してみてはいかがでしょうか(*´∀`*)ノ

 

 

上の画像みたいにバス(Bass:低音)とトレブル(Treble:高音)の所で調整出来ます。

 

 

カーナビの調整機能をうまく活用する事で今よりもカーオーディオが楽しくなるかも!!

音を楽しむと書いて音楽ですからね~♪

 

 

調整機能を色々試してもまだ満たされないならスピーカーを社外のモノに変えてみたり、

音をぶ厚くして低音の底上げ狙うならウーハーの導入などを考えてみても良いのではないでしょうか。

調味料の種類を増やす感じですよ(☝ ՞ਊ ՞)☝

 

 

またロングドライブの車内での音楽もCD数枚で楽しむのも良いですが、

携帯電話やポータブルオーディオプレーヤーに大量の音楽詰め込んで

ランダム再生機能使って色んなジャンルを聞きながらドライブも楽しいですね~♪

自分の場合は元・中日ドラゴンズの山本 昌(投手)さんの投球術ような緩急をつけた

曲の選曲が多いです(●´艸`)

例を挙げるなら80年代アイドルからのハードコアみたいな感じです。

音楽も緩急つけると好きな曲の切れがマシマシですよ!!

 

以上、長文にお付き合い頂き有り難う御座いました。

 

 

担当者:スタッフ 奥村