サービス事例 / 2022年11月12日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

セレナタイヤ交換

2022年11月12日

セレナのタイヤ交換の作業風景になります。

交換前のタイヤを見てみると溝が大分少なくなっていました。

新品タイヤを車につける前にバランスをとります!

最後は車に取り付けて終了です。

TPMSを付けると空気圧管理が楽になります!!

2022年11月12日

みなさんこんにちは!

 

本日はTPMSの取付事例をご紹介を致します。

今回ご購入のお客様は、新しいお車を購入されて改めて新しいTPMSの

お取付をご希望されてのご来店となりました。

 

TPMSのメリットは車内で空気圧管理ができる商品となります。

 ※TPMS(タイヤプレッシャーモニタリングシステムの略です)


①車載機:送信機から送られる信号を受信する機械となります。

②フロント送信機:フロントの空気圧の状態を車載機に送信する機械となります。

③リア送信機:リアの空気圧の状態を車載機に送信する機械となります。

 

↓取付ています。↓


①受信機を車内②フロント送信機をフロント③リア送信機をリアへそれぞれ取り付けをします。

 

↓TPMSトリガーツールで測定し、受信機に信号を送り登録をします。↓

↓この様に正常である事を確認します。↓

↓4輪それぞれ登録を行い正常である事を確認します。↓

登録が正常の場合はこの様に『緑』が点灯します。

これで取付完了となります。

 

ホイールに取り付けられたセンサーが空気圧の状態を車内の受信機に電波で送り

『緑(正常)』黄(注意)』『赤(異常)』の順番で表示されます。

車内で空気圧の低下がわかるので、早めに対処が出来ます。