サービス事例 / 2023年4月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

こんにちは、タイヤ館保谷です❗️
今回は【安全点検(作業編)】のご紹介です❗️
タイヤ館では空気圧の点検・補充とお車の安全点検を
無料で行っているんです( *´艸`)
安全点検の項目は
・オイル点検
・バッテリー点検
・エアコンフィルターの点検
・ワイパー点検
・タイヤ点検
・オートマオイル点検
・下回り点検
こんなにも点検します!
これだけしても無料!
しかも何か悪いところがあり交換が必要になっても
在庫があれば即...

ルノー キャプチャーでタイヤ交換しました。
お預かりしていたノーマルタイヤが要交換の状態だった為、脱着ご予約の
お電話をいただいた際にご案内させていただき4本交換となりました。
交換したタイヤは
ブリヂストン プレイズPX-RVⅡ 205/55R17
直進安定性がよく長距離長時間の運転も楽ちんなタイヤです。
そして、ノーマルタイヤもスタッドレスタイヤも少し片べりの兆候が
あった為新しいタイヤを長く使っていただけるよう、...

カテゴリ:タイヤ アライメント調整 

今回はホンダ・フリードがタイヤ交換でご来店です。
乗り心地のいいタイヤを、ということで選んでいただいたのは
REGNO GRーXII 185/65R15
です。
乗り心地はもちろん、濡れた路面でのグリップ性能も高いREGNO GRーXII。
オススメです。
かねこでした。
タイヤ館 保谷 タイヤ ホンダ フリード
保谷 田無 西東京市 練馬区 南大泉 西大泉 谷戸町 保谷町 関町北
北原町 富士町 東伏見 東町 田無町 中町 泉町 住吉町 向台町 栄町
ひ...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:かねこ

皆さん、タイヤの空気圧、最近確認していますか?
実際どこで実施すればいいかわからない・・・・
なんて人も多いと思います。
タイヤ館ならいつでも
「無料で点検」しています。
タイヤの空気はとても・とても重要な点検です。
お気軽にご来店ください。
タイヤ館 保谷 サブスク Mobox モボックス タイヤ アライメント ランフラットタイヤ
空気圧センサー TPMS BMW 輸入車 保谷 田無 西東京市 練馬区 南大泉 西大泉
谷戸町 ...

本日はトヨタ シエンタのタイヤ交換作業を行いました。
今回装着したタイヤはコチラ!
「エコピア NH200C」サイズは、185/60R15です。
雨の日に強いタイヤとなっている為、この先の梅雨の時期でも安心して走れます。
パンクを防ぐために一番簡単なことは適正空気圧を維持する事です。
ひと月に一度は空気圧点検をおススメいたします。
タイヤ館 保谷 サブスク Mobox モボックス タイヤ パンク修理 空気圧センサー TPMS
ホンダ ...

クルマは消耗品のかたまり、なんて言い方をすることもありますが、愛車のコンディションを維持していく上で定期的に交換が必要なものと言えば、何を思い浮かべますか?
専門店として一番気になるものと言えばタイヤなんですが、お客さまのなかには「バッテリー上がりでクルマが動かなくなったことがあって、もうあんな思いはしたくない!!」なんて経験をお持ちの方もいらっしゃることでしょう。バッテリーは経年劣化で性能が徐々...

使い込むほどに味のある風合いが加わり、愛着も増していく。そんなふうに、エイジングが楽しめる“お気に入りの道具やモノ”に囲まれた生活ってとてもあこがれます。でも、クルマに関しては、これって当てはまりませんよね。いつも調子よく、内外装もパリッと新車のようであってほしいものです。
とは言っても、各部の経年劣化はどんなクルマも避けては通れません。ボディパネルだって洗車やコーティングといったメンテナンスを行...

皆様エンジンオイル交換は定期的に
されているかとは思いますが、
「エンジンの内部洗浄」をされたことはありますか?
オイル交換だけではエンジン内部の汚れは
どうしても取れずそのままになってしまいます。
なので当店では定期的な「エンジン内部洗浄」を
お勧めしております!!
方法としては2つの方法があります。
まずは現状のエンジンオイルに入れて
アイドリング後、オイルを抜いて新しい
エンジンオイルを入れます。
...

本日は、ミニ クロスオーバーのタイヤ交換&アライメント調整作業を行いました。
今回装着したタイヤはコチラ!
「トランザ T005」サイズは、225/50R18です。
アライメント調整はクルマとタイヤの取り付け角度(アライメント)
車軸の歪みやタイヤの取り付け角度のズレを調整して適正に戻す作業です。
人に例えれば、骨盤矯正になります。原因は足回りの部品の消耗や劣化、縁石にぶつかったり、
ジャリ道やガタガタした道を走行...

クルマのメカニズムは日進月歩で、電気自動車や自動運転などの先進技術も身近になってきました。そんななかで長く基本的な構造が変わらずに、必要不可欠な機能としてクルマに装備されているのが“ワイパー”です。
見慣れたパーツゆえ、その大切さについて思いを巡らせることはあまりないかもしれませんが、ちょっと想像してみてください。土砂降りのなかでワイパーなしで走行するなんて考えられませんよね。梅雨時はもちろんのこ...

カレンダー

2023年 4
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30