サービス事例 / 2022年9月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

トヨタ カローラフィールダーへオイル交換です
定期的にご来店いただき、いつもありがとうございます!
使用するオイルは エコクリアです
お車を使用中にエンジン内の洗浄をしてくれるオイルです
ドレンボルトのパッキンも新しく交換します(無料)
レベルゲージで油面を確認し終了です
オイル交換中に下回りのチェック等も行いますので
何か乗り上げてしまったり、こすった覚えがあって、気になるお客様はスタッフにお伝えくだ...

カテゴリ:オイル交換 

デイズのタイヤ交換中に安全点検からバッテリー交換の提案
前回交換から3年以上経過しテスターで測定すると
電圧も低く交換時期のようです
お客様に相談すると交換のご用命を受け交換させていただきました。
お車から外しました、奥側に設置されております
交換するバッテリーはエコロングセーブ 3年8万キロの製品保証です
次回の車検でお車を乗り換えるそうなので、19Lのシリーズの中間を使用し価格を抑えました。
お車に取...

カテゴリ:バッテリー交換 

日産デイズへタイヤ交換とハブ周りの防錆コーティングを行います
交換するタイヤはREGNO GR-レジェーラ
軽自動車のレグノシリーズになります、軽自動車も静粛性、乗り心地を求めたいですよね!
今まで使用していたタイヤも同じくレジェーラになります
やっぱり一度レグノを使用するとリピーターになりますね
片摩耗もなくきれいに減っています、残り溝は3.2ミリほどでした
4ミリを過ぎると排水性が悪くなってきますので交換の...

カテゴリ:◇タイヤ交換◇ サービスメニュー 

タイヤ館本庄のHPをご覧頂きありがとうございます。
オイル交換作業のご紹介です。
上抜きで作業していきます。オイルレベルゲージで抜く前の量の確認では、
ゲージ上限より少し下の位置でした、それでも5.0L近くはしっかりと
抜き取る事が出来ました!
オイルを規定量を確認した上で新油を入れていきます。
最後はレベルゲージで油量確認をして上限近くまで入っていれば作業完了です。
上の写真では、オイルがどこまでついてい...

カテゴリ:オイル交換 

タイヤ館のホームページをご覧いただき誠にありがとうございます!
本日は、タイヤ館のおすすめメニュー【下回り防錆コーティング】をご紹介致します!
当店の防錆コーティングのポイントは、
塩分に反応して被膜をつくりサビにくくするのが特徴で、熱に強いのでマフラーにも施工が出来るんです!!
ハブは磨いてから施工しますし、液剤が透明なので仕上がりがキレイです♪
効果は半年から1年のため、1年に1回の施工がオススメで...

BMW ミニクラブマンへREGNOにタイヤ交換を行いました
タイヤは静粛性、乗り心地に優れたタイヤ、レグノヘ交換です
以前のお車にも使用されていたそうで、その時の印象が良く
お車を乗り換えたミニにも、ご指名をいただきました。
タイヤ交換にチューブレスバルブ交換は必需品ですね
窒素ガスを充填します、通常の空気よりタイヤの内圧が抜けにくいのが特徴です
お車に装着しました。タイヤサイズは225/45R17になります
皆様もRE...

BMW 7シリーズのタイヤ交換です。
BMWのお車はランフラットタイヤが純正装着です。
もし急なパンクをしてもハンドルを取られることがなく安全に走行できます。
「速度80km/hで80kmの距離」
↓ コチラが交換するランフラットタイヤです ↓
タイヤに異物が刺さっていましたがショルダー部に近いため
交換をお勧めしました。
お車に装着です
タイヤサイズは245/45R19
インチはどこまで大きくなるのでしょうか?
最後に車両側の空気...

カテゴリ:◇タイヤ交換◇ 

タイヤ館本庄店のHPをご覧いただき、ありがとうございます。
本日は、マツダ・デミオのタイヤ交換をご依頼頂きましたのでご案内♪
今回装着頂きましたタイヤは、デイトンDT30 195/45R16になります。
ブリヂストン工場製のお手頃タイヤです。
コチラの商品は、車の進行方向に対してタイヤの回転方向が指定されている商品となります。
タイヤ交換後は、しっかりとホイールも掃除して作業完了となります。
タイヤ交換をご検討の方は...

タイヤ館本庄店のHPをご覧いただきありがとうございます。
今回はヘッドライトコーティングのお話です。
大事な愛車も、年数が経過するにつれてどうしてもヘッドライトの黄ばみ、クスミが目立ってきます。
そうなると、ピカピカに洗車をしていてもヘッダライトの黄ばみが悪目立ちしてしまいます( ;一一)
そこで、当店ではヘッドライトの黄ばみ、クスミを取り除いてリフレッシュする
【ヘッドライトコーティング】を実施しており...

カテゴリ:サービスメニュー 外装パーツ 

クルマを路肩に寄せすぎたり、駐車場の車止めにぶつけたりして、お気に入りのホイールを傷つけてしまったという経験は、多くの方がお持ちなのではないかと思います。とっても残念な気持ちになりますが、そんなときタイヤも気にかけていらっしゃいますか? 一方、タイヤの“見える側”にはワックスをきれいに塗っても、接地面の内側のほうがどんな状態なのかチェックしてないなんてことも多いのではないでしょうか。
そうなんです...

カレンダー

2022年 9
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930