サービス事例 / 2021年7月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

こんにちは!
タイヤ館本庄店です(*'▽')☆彡
雨が多いとパンクのご来店が多い気がします(-_-;)
タイヤのサイドに丸いものが写ってますよね、、。
これがネジなのですが、
タイヤのサイドに刺さってしまうと、
パンク修理ができないところなんです、、。
悔しいですよね、、。
パンクはいつなるかなんてわかりませんよね。
当店ではTPMSセンサーといって
規定の空気圧から空気が少なくなってるのを
信号カラーで教えてくれるセン...

こんにちは(*´▽`*)
タイヤ館本庄店です!
ブログをご覧いただきありがとうございます!
本日はフィットの『ヘッドライトコーティング』
作業のご紹介!!
before!
まずはボディーが傷つかないように保護テープをはります!
専用の溶剤を付けます!
爽やか~(*´▽`*)主任が一生懸命磨いてくれています!!
、、その結果、、。
after!!!!!
こんなに綺麗になりました!!!( *´艸`
ヘッドライトの状態でお車のイメージも変...

タイヤ館本庄店のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日はタイヤ交換後のアライメント調整をご紹介です。
長い年月をかけて摩耗していき、路面からの衝撃を受けるとタイヤはだんだん取り付け角度がくるってしまうことがあります。
そのままほおっておくと車の直進性や安定性に支障が出ることも・・・
そんな事象を改善するためにアライメント調整です。
タイヤ4か所に専用のセンサーを取り付けて現在の状態を...

カテゴリ:◇アライメント調整◇ 

こんにちはいつもタイヤ館本庄店のホームページをご覧いただきありがとうございます
本日はエスティマ タイヤ交換のご紹介です。
今回装着するタイヤはお買い得タイヤセイバーリングSL201です
このタイヤの特徴はとにかく「お買い得」でも基本的な性能はしっかり備わっているタイヤになります。
まずはすり減ったタイヤを新しいタイヤに交換する事です。
これ大事!!!!
そして交換するタイヤがこれです。偏摩耗も少なくき...

カテゴリ:◇タイヤ交換◇ 

タイヤ館本庄店のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日はダイハツタントのオイル交換をご紹介します。
タイヤ館ではオイルをエンジン下部のオイルパンから抜き取るのではなく、レベルゲージの穴から専用の機材で抜き取る形を採用しています。
そうすることにより、オイルパンのドレインボルトを傷めることなく作業ができ、しっかりと抜き取ることができます。
しかも、抜き取ったオイルの量がわかるので入れ...

カテゴリ:オイル交換 

タイヤ館本庄店のホームページをご覧いただきありがとうございます
今回はスズキソリオ オイル交換のご紹介です
タイヤ館では店名の通り「タイヤ交換」が主体のお店ですが、車にまつわる交換部品、メンテナンス部品等幅広く取り扱っています。
今回のお客様もタイヤ交換時の無料点検でオイル交換をしばらくおこなっていないということで
どうじに交換となりました。
オイル交換をするなら一緒にオイルエレメントも交換しようと...

カテゴリ:オイル交換 

タイヤ館本庄店のホームページをご覧頂きありがとうございます。
前回に引き続き違うお客様のフィットのタイヤ交換をご紹介いたします。
交換するタイヤはネクストリーになります。
あまり予算がないがある程度の性能のものが欲しいということで基本性能をしっかりと備えた
ネクストリーでの交換になりました。
これから交換していきます。
少し偏摩耗していますね・・・・
ヒビも発生してしまっているのでちょっと気にもなって...

カテゴリ:◇タイヤ交換◇ 

タイヤ館 本庄店のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日はホンダフィットのタイヤ交換をご紹介いたします。
今回装着するタイヤは「プレイズ PXⅡ」です。
このタイヤはぜひ皆様に一度は使ってもらいたい、そしてタイヤの違いを体感してもらいたい商品です。
とにかく運転がしやすくなります。具体的には直進性がよくハンドルが路面にとられにくいです。
今回ご購入のお客様も当初はこだわりがなくできるだけ...

カテゴリ:◇タイヤ交換◇ 

タイヤ館本庄店のホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日は日産デイズルークスのタイヤ交換をご紹介します
純正タイヤから初めてのタイヤ交換という事でグレード的に同等の「エコピアNH100C」をお勧めしました。
このタイヤの特徴は燃費性能に優れ、雨の日のグリップに優位性のある安全安心思考のタイヤです。
これから交換するタイヤです。今までご苦労様でした。
さて、タイヤ交換作業風景のご紹介です...

カテゴリ:◇タイヤ交換◇ 

皆さん、オイル交換というとガレージジャッキで車両をリフトアップしてエンジン下部からオイルを
抜いていくというイメージが強いと思いますが、当店では上から、オイルレベルゲージの穴に専用の
ホースを入れ込んでオイルを抜いていきます。
大切なのはオイルを抜く前にどれくらいの量が入っているか確認です。
抜けた量が十分かどうか判断がつかないからです。
さすがハイブリッド車です。結構な距離を走行していても汚れは少...

カテゴリ:オイル交換 

カレンダー

2021年 7
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031