サービス事例 / 2020年3月13日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

続く時は続きます、、、偏平タイヤのトラブル

2020年3月13日

皆様、こんばんは。

寒暖差があるものの、徐々に春の足音もすぐそこまで、聞こえて来ております。

さてさて、今日のタイトルですが、先月も一度紹介しておりますが、ここ数日、暖かくなってきたことも影響してか、偏平タイヤのパンク、トラブル、バーストなどなど多発しております。

それなりのサイズは、在庫しておりますが、レアサイズとなると、タイヤホイールをお預かりしての

作業となります。。

下の画像の2本も各々、たてつづけにご来店いただきまして、お預かりして、交換したものです↓

1枚目の画像は、低偏平タイヤで、空気圧不良等で、内減りからのパンク、

もう一方は、異物を踏んでしまったことに気がつかず、低空気圧状態で、走行を繰り返した事で、

内部損傷を起こし、パンク修理が不可能になりましたパターンです。

にゅうかしてえ、交換させて頂きました画像がコチラ↓

やはり、上記のデメリットを考慮しても、見た目のカッコ良さ、ふらつきの減少は変えがたいものです。

また、上の画像を見て頂ければ、お分かりの様に、偏平タイヤの場合、ホイールも、低空気圧状態ですと、ダメージを受け易く、歪み、バランス不良などに繋がります、、

少しでも違和感を感じた際は、点検を推奨しております。

タイヤ館では、タイヤの無料点検実施しておりますので、近隣施設にご来店の際は、

お気軽にご来店ください。

担当者:金石

アイドリングストップ車のバッテリー交換

2020年3月13日

皆様こんにちは!

 

今回の事例は先日、ご来店いただきましたお客様の

アイドリングストップ車のバッテリー交換の事例をご紹介させていただきます!

 

アイドリングストップ車にはアイドリングストップ車用のバッテリーと交換となります。

写真1: ステーを外し交換してゆきます

写真2: 今回のバッテリーはアイドリングストップ車対応のGSユアサのエコアールレボリューションになります

写真3: エンジン始動確認も実施し、マウント完了です

写真4: 取り外した使用済バッテリー。

処分料はもちろん無料です!

 

今回の事例は比較的高年式で走行も少なめのアイドリングストップ車のバッテリー交換事例でした。

 

バッテリー上がりなどのアクシデントは思ってもいないタイミングで突然やってきます。

 

期間限定クーポンなどあるこの機会に、バッテリー点検、バッテリー交換などいかがでしょうか?

 

ご来店お待ちしております!

カテゴリ:バッテリー 

担当者:菊池

カレンダー

2020年 3
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031