サービス事例 / 2022年2月11日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

パンク点検です

2022年2月11日

パンク点検です。

見た目ではパンク箇所が見つけられませんでした。

なので水を吹きかけパンク箇所を見つけます。

まずはバルブ部分を点検。特に漏れは無さそうです。

続いてタイヤのトレッド面を点検です。

タイヤ全周に渡って注意深く確認していきます。

発見しました‼️

中から空気が漏れあぶくが出来ています。

損傷箇所がトレッド面ですので修理も可能かと思いましたが

気になることがありました。

それはサイドウォールの引きずり痕です。

写真の矢印の部分が引きずり痕です。

パンクにより空気が少ない状況で走行してしまったためサイドウォールを傷つけてしまってます。

BRIDGESTONEの文字が削れてしまってますよね。

この引きずり痕があると言う事はタイヤの内部を損傷させてしまっている可能性があります。

内部損傷がある状態で修理を行い走行しますと後々バーストしてしまう可能性がありますので修理はできません。

お客様の安全のためにホイールを外し内部を点検する事にしました。

外して見ました。やはり内部損傷がありました。

タイヤ内部のインナーライナーと言う部分が削れてしまってます。

また削れていなかったとしても写真のようにシワのような跡がある場合もダメです。

 

お客さまには残念な報告になってしまいますが修理は出来ず交換していただくようになりました。

 

今回はパンクしたことに気が付かずに走行してしまったことが交換に至る原因です。

早い段階でパンクに気がついて走行しなければ修理は可能でした。

しかし走行中にパンクしたことに気がつくことなんてそうは出来ません。

ですがTPMSと言う空気圧センサーを装着することで走行中の空気圧が目で確認できるようになるんです。

このアイテムつけるとすごく安心して走行できます。

私自身も装着していまして新潟に向かう関越自動車道を走行中にパンクしたのですが

TPMSによりすぐに気がつきサービスエリアで対処しました。気が付かずにあのまま走行していたら間違いなくバーストしてました。高速道路でのバーストは大事故になりかねません。

私はこの世からいなくなっていたかもしれません。本当に助かりました。

 

皆様もパンク修理を軽視せずに安全走行をお願いします。

パンクの点検は私たちにお任せください。安心安全ドライブできるようしっかりと点検いたします。

また空気圧センサーTPMSもお勧めいたします。

 

 

担当者:岩田

ホンダ ステップW エンジンオイル交換

【ホンダ ステップワゴン】
2022年2月11日

ホンダ ステップW エンジンオイル交換の実施です。


リフトアップしドレンボルトを外します。

ドレンパッキンを新品に交換します。

ドレンボルトをトルクレンチを使い絞めていきます。

その後、新油を入れて行きます。


入れ終わったら、エンジンをかけ下廻りの漏れチェックをします。

最後に油量を確認して作業終了です。

 

 

オイルは5000キロまたは6か月ごとの交換をお勧めしてます。

ご来店お待ちしてます。

 

 

 

<検索用>

タイヤ館・無料安全点検・タイヤ交換・脱着・エンジンオイル交換・バッテリー交換

エアコンフィルター・ワイパー交換・エアコン添加剤・ワコーズ・WAKOS・パワーエアコン

ヘッドライトコーティング・窒素ガス・空気圧点検・アライメント調整・ブリヂストン・レグノ

プレイズ・エコピア・ネクストリー・ポテンザ・デューラー・アレンザ・商用車タイヤ

軽トラ・ハイエース・ブリザック・ATF交換・オイルフィルター・車内消臭・安いタイヤ

デイトン・DAYTON・セイバーリング・ガラス撥水コーティング・ボディーコーティング

カーフィルム・樹脂パーツコーティング・防錆コーティング・オイル交換安い・東松山

川島町・武蔵嵐山町・小川町・滑川町

カテゴリ:◇メンテナンス関連 PIT作業関連 

カレンダー

2022年 2
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728