サービス事例 / 2021年2月5日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

ポータブルナビとバックカメラの取り付け作業手順

【日産 セレナ AV&ナビ機器 カー用品取付 > AV商品取付】
2021年2月5日

いつもご覧いただきありがとうございます。

本日はセレナのポータブルナビとバックカメラの取り付け作業手順を紹介します。

初めにバックカメラから作業を行いました。

トランクの内張を外すのですが、写真のようにクリップが沢山あり外す際にクリップを壊さないように慎重に作業を行います。

次にカメラを取り付けるためにリヤのガーニッシュ(セレナの場合、SERENAが書いてある)を外すのですが赤丸の所と写真では隠れているのですが、両サイドに同じ形のネジで2ヶ所(赤丸も含めて計6ヶ所)とプラスチックのツメが2ヶ所で止まっているので、それを外すとガーニッシュが取れるので、取れたのならばカメラを設置する所に穴あけ加工をしてカメラを取り付けます。

写真が暗くて申し訳ございません。

次にカメラの配線を前方に這わしていくのですが、サイドガラスと天井の隙間に入れていきます。

ガラスに傷がつかないように慎重に入れていきます。

前方まで配線を這わせてきたら、Aピーラーのカバーを外して、カバー内側にある他の配線に結束バンドで固定していきます。

冬の時期はプラスチックが割れやすいので、ドライヤー等で温めながらカバーを外します。

次にリバース信号の取り方ですが、セレナ(C26系)はグローブボックスを外して左側に赤丸で囲んだ白い24ピンコネクタがあります。

リバース信号の配線は矢印で示した茶色の配線ですが、間違っていないか確認するために検電器を使用して確認しています。

リバース信号とカメラの配線、ボディーアースを行ったら、ナビの設置になります。

最後にナビが動くか動作確認を行います。この時にバックカメラも動作するか確認を行い異常がなければ、余った配線を束ねてグローブボックスの奥にある他の配線に結束バンドで固定し外したカバー類を戻して作業完了となります。

 

担当者:真保