サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

乗り心地の悪化や、走行不安定の原因は…

2015年5月24日

要因は様々です。そのひとつに「ショックアブソーバー」の劣化があります。

「ショックアブソーバー」とは…

 走行中の路面の凹凸からくる衝撃は、スプリングが伸び縮みすることで

 吸収します。しかし、一度収縮したスプリングは、もとの位置に戻る

 までフワフワと伸び縮みを続けて揺れています。この余分な揺れを抑え

 クルマを安定させるのがショックアブソーバーです。

走行距離が5万kmを超え始めたらショックアブソーバーの劣化が始まると

言われてます。その本体の中には、ガスやオイルが注入されていますが、それが、

噴き出したりします。(画像はオイルが噴き出してショックアブソーバー本体に

オイルがべっとり付着している事例)外観で判断できます。

ガス抜けだけの場合は外観で判断できませんので、乗り心地が以前に比べ

振動が出るようになったり、振動の収まりが悪くなったりする症状が出るように

なったらガス抜けの可能性があります。

そうなったらショックアブソーバーを新品に交換することをオススメします。

----------------------------------------------------------------

複数の国内自動車メーカーの多くの新車車両に装着されていて、岐阜県可児市に

大きな工場がある「KYB(カヤバ工業)」の商品はいかがですか?

車高も下がらず、新車装着のアブソーバーに性能が近い、商品もあります。

商品名:NEW SR SPECIAL

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30