☆★知っ得☆情報☆★

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

こどもの日~タイヤの点検へ

2019年5月5日
おはようございます☆
世間ではUターンラッシュだそうですが…
確かに道は混んでいる気がします…
ここ数日、たまにしか乗らないペーパードライバーさんでしょうか?
道を間違えたのでしょうか急にハンドルを切りなおされ
横に突っ込まれかけドキドキ
急な運転に惑わされビクビクしている渕側です。
今年は事故のニュースが多いです!
本当に気を付けてくださいね!
さて!集中得市の終了も迫ってきております!!
先日、バッテリーやATF/CVTオイルなどの
メンテナンス品の点検のお話をさせていただきましたが

今日はタイヤ!!

残り溝が少ないとどこかで言われ検討される方も
多いのではないでしょうか?
ローテーション不足による早期交換…
片側だけが減ってしまう偏摩耗
空気圧不足による早期摩耗
空気圧不足でおこる早期摩耗って意外に知られてないんですよね…
でも空気圧不足での早期摩耗が一番多かったりもするんです(経験上ですが)。
・・・最後に空気圧見たのいつですか??

【溝が減っている】と一言でおっしゃいますが原因はそれぞれ

異なっていることがほとんどです。

また、ひび割れもそうですね!
距離を全く乗らないから溝はあるのに経年劣化によるひび割れ
距離はそれなりに乗るけど、青空駐車場で直射日光や
その他要因で起こるひび割れ…
皆さんそれぞれに交換となる要因は異なってきます。
皆さんの乗られているお車はどうですか?
どういった状態になっているか、前回どういう状態で
交換になったか覚えておられますか??
一度タイヤを交換されると、次のタイヤ交換って
大体の方が3~4年後。前回いくらで買ったかは覚えていても
交換原因は忘れている方の方が多いかと思います。
また、減ったから!と漠然と思われている方がほとんどではないでしょうか?
交換時期になりお話をさせてもらうとき、
乗り方や使い方でご提案内容も大きく変わってきます。
距離を全く乗られず溝がしっかりありひび割れが原因で
交換を検討されている方に、長持ちするタイヤをご提案…って
なんか違いますよね?(状況によって異なりますが)
持ちを気にしないで良い分、雨の日の性能であったりその他の性能を
重視できたりします!
当店はタイヤの専門店なので、大体の状況はタイヤを見ればわかるのですが
普段の慣れるのは私たちではありません。

今、タイヤがどういう状態なのか、また自身の乗り方には

どういったタイヤが合っているのか。知りたくありませんか??

タイヤは決してお安い買い物ではありません。
気に入らないからと言ってすぐに買いなおせるものでもないです。
しっかり選んで「ちゃんと買い」しましょう!
まずは点検から♪
お気軽にご来店ください★

担当者:渕側