スタッフ日記

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

タイヤ空気圧のお話。

2017年5月8日

皆様こんにちは!GW、あっという間でしたね・・・

最後の最後まで楽しまれた方、最終日はゆっくりされた方、渋滞でお疲れの方、、、様々だと思います。

中にはこれからが本番!という方もいらっしゃるのかも?

 

さてさて、話は変わって本日はタイヤの空気圧についてです。

あまり気にされない方も多いかもしれない?けど、走行上とても重要な空気圧ですが、

皆様はご自身のお車の指定空気圧をご存知ですか?

ちなみに、私の車の指定空気圧は280kPaになります!

なぜわかるかといいますと・・・?

とっっっても身近な場所に記載されているからです!!

どーん!

運転席のドア付近に、このようなシールが貼ってあると思います。

タイヤサイズ(155/65R14)の横にある数字がそうですね!

お車、乗り降りの際に一度ご確認してみてください~!

 

では、空気圧がなぜ重要なのか・・・?

空気圧不足のまま走行すると、①燃費の悪化 ②走行性能の低下 ③偏摩耗 につながってしまいます!

例えば、車は自転車と似ています。みなさま、学生時代を思い出してみてください。。。

自転車のタイヤの空気が少ないまま走行するとペダルが重かった経験はございませんか?

その分、前に進むためにエネルギーを使います。車も同じです。

 また、偏摩耗してしまう理由は

画像の右側のように、よりサイドに近い部分が接地した状態で走行してしまうためなんです。

この肩の部分は中心部に比べて溝が浅くなっているので、均等に溝が減っている時よりも早い時期にタイヤ交換が必要になってしまう場合が多いです・・・。

 

空気圧は1ヵ月で約5%~10%減ってしまうため、1ヶ月もしくは2ヶ月に1回は点検されることをおすすめいたします!

当店ではもちろん、ガソリンスタンドなどでも空気圧調整は無料でできるところが多いです!

「そんなに頻繁に気にするのは面倒・・・」という方には、空気よりも抜けにくい窒素ガス充填がおすすめです。

※窒素ガス充填作業は料金が発生します。

 

空気圧調整も窒素ガス充填も、お気軽にお立ち寄りください!

 

以上、長くなりましたがタイヤ空気圧のお話でした。

担当者:宮澤