サービス事例 / 2018年10月30日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

スズキ ラパン

2018年10月30日

今回は、手の込んだ作業 足廻りは

シルクロード ⬇

フロントには、ネジ穴が長穴になっておりキャンバーがつけれるだけでなくアッパーにも⬇

見にくいですがアッパーの所にもキャンバー調整できるようになっておりすべてをねせると

フロントのキャンバー が 5°に!!

リアは、これを取り付け⬇

リアアクスル交換

特注でキャンバーとOFFセットを指定!!

キャンバーは、標準3°を→5°に

OFFセットを-9に

標準で車高が-4㎝ダウンですので

リアの車庫をMAXあげてつけて⬇

※もちろん特注ですので料金は割り増しになります。

そして、ホイールは3ピース

フロント 15×7J +26

リア        15×7J+14

タイヤ 165/45R15

フロント⬇

ギリギリかわすサイズ

もちろんリアも⬇

わかりにくいですがこちらもギリギリ

かなりせめた設定で取り付けしてます。

ご相談お待ちしてます。

アライメント調整もおまかせあれ!!

ちなみにアライメントデーターでは、リアは基準値です。フロントのトーも、もちろん基準値で(^.^)

すみません

アライメントデーターの写真撮るのをわすれました!!

担当者:今福

ブレーキディスクパット

2018年10月30日

タイヤを外した時に、ブレーキディスクパットの状態を見る事が出来まして、たまにディスクパット残量が少ない車を見かける事があります。

 

 

ブレーキディスクパットも消耗品なので新品時は10㎜程度ありますが走行距離が伸びるに連れて、段々と減って行くので目安としては、こちらもタイヤと一緒で安全・安心に乗って頂く為にも5㎜以下まで消耗してるのであれば早めの交換をオススメします!

後、残量が2㎜位になるとディスクパットに金属のようなものが付いるのがありまして、これをディスクパットのセンサーと言い、ここまで到達してしまったら走行中、常に回転してるディスクローターに当たってしまいブレーキ鳴きが起こったり、ディスクローターまで交換しないといけない状態になったりしますので一度点検の方もオススメしてます!

担当者:久我