サービス事例 / 2021年9月30日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

本日の作業 エスクァイア タイヤ交換

【トヨタ エスクァイア タイヤ タイヤ・ホイール関連 > 4輪トータルアライメント調整】
2021年9月30日

皆様、こんにちは。

 

日頃のご愛顧

 

誠にありがとうございます。

 

愛知郡東郷町

 

県道57号線沿い

 

ららぽーと愛知東郷さんより北の

 

タイヤ館日進東郷です。

 

今回は

トヨタ エスクァイアの

 

タイヤ交換

 

のご紹介です。

本日ご来店いただいたお客様は、以前お車の定期点検の際にタイヤをそろそろ新しく交換するようアドバイスを受けたためタイヤ館へお越しいただきました。

タイヤ館へは初めてのご来店でしたがいつも店舗の前を通るのでお店を知っていたとのこと。数あるタイヤ販売店の中からタイヤ館日進東郷をお選びいただきありがとうございます!

それではさっそくタイヤの状態を見ていきます。

タイヤの外側がかなり摩耗しておりタイヤの土台となるベースゴムが露出してしまっています。もう少し使い続けていたらタイヤが減りすぎて穴が開いていたかもしれません。

他のタイヤも点検しましたが後輪はまだ溝が残って使える状態でしたが前輪2本は外減りで交換が必要でした。お客様もタイヤのローテーションはされたことがないということで前輪のタイヤの負担は大きかったようです。お車も新車で購入されてから3年近く経つということなので足回りの角度変化も影響しているかもしれません。

お車の使われ方や今までのタイヤの感想をお伺いしながら今回おすすめさせていただいたタイヤはブリヂストンのミニバン専用タイヤ【ルフト RV2】です。普段は街乗りがメインで週末に高速利用があるということでこれまで履かれていたタイヤの性能に寄せるとともにお車の特性に合わせふらつきや外べりの軽減が期待できることがおすすめした理由です。

お客様も商品にご納得いただき、新しいタイヤをより長持ちさせるため足回りの角度調整であるアライメント作業も一緒におこなっていただきました。

タイヤの外側・内側それぞれにかかる力に合わせてタイヤの溝の作りが異なります。

タイヤ交換が終わりタイヤが新しくなったところでアライメント作業です。

タイヤを外したところです。赤丸のタイロッドという部品にネジが切られているのでタイロッドを回すことで距離が伸び縮みさせることができタイヤの接地角度を変えることができます。

接地角度はやみくもに調整するのではなく専用のテスターで計測し車種ごとに設定されている基準の角度とズレを見比べながら調整していきます。

黄色の四角でで囲った角度がタイヤの摩耗に影響しやすい「トウ角」です。赤く表示されているのは本来の角度より大きく角度が変わってしまっている状態を表しています。やはり角度のズレもタイヤの外べりに影響を与えていたようです。

ズレていた角度を基準値に戻して作業終了です。タイヤの負担はかなり減るのではないでしょうか。

お客様は今週末も高速でお出かけの予定があるということで「これで安心して運転できる」と喜んでいただきました。

タイヤ館日進東郷ではお客様に合わせてタイヤをご提案させていただいております。どんなタイヤを選んだらいいのか?タイヤ交換は必要なのだろうか?などご自身でわからないことがあれば気軽に当店スタッフまでご相談ください!

 

カテゴリ:【事例】タイヤ交換 【事例】アライメント調整 【トヨタ】 

担当者:佐藤

カレンダー

2021年 9
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930