サービス事例

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

【雨天注意】タイヤの溝って何のためにあるの(?ω?`)

【タイヤ その他 > 無料安全点検】
2023年8月14日

こんにちは!!

 

東郷町白鳥

 

県道57号にあります

 

タイヤ館日進東郷

 

(,,・θ・)

 

ひよこ丸です

 

 

【アクセスMAP】

↓↓↓↓

タイヤ館日進東郷MAP

 

 

タイヤの残溝大丈夫ですか?

 

タイヤ館に限らず

 

色々な所で聞かれると思いますが

 

そもそも

 

タイヤの溝は何の為に有るのか?

 

と言う所を

 

今回解説させていただきます

乗用車用「夏タイヤ」の溝の役割は

 

ズバリ「排水」です

 

少々乱暴な言い方を致しますと

 

乾いた舗装路面では

 

タイヤの溝は余り必要ではない

 

とも言えます

 

レーシングカーのタイヤが

 

「スリックタイヤ」と言う

 

溝の無いタイヤを使用している

 

事からもお分かりいただけます

 

 

レーシングカーは雨が降ると

 

「レインタイヤ」と言う

 

溝のあるタイヤに交換しますね

 

この事から濡れた路面では

 

タイヤの溝が必要である事も

 

お分かりいただけると思います

 

 

ハナシを一般のお車に戻しますと

 

天候に合わせてイチイチ

 

タイヤ交換する訳にも行かないので

 

溝のあるタイヤを装着する事が

 

義務付けられているんです

 

 

そして

 

タイヤの溝の深さに関しても

 

ルールがございます

まず新品の状態は

一般的な乗用車用タイヤで

 

およそ7~8㎜の溝深さがあります

 

 

そして

 

使用するにつれてタイヤが摩耗し

残溝3~4㎜で交換されるケースが多いです

 

残溝がこのくらいになると

 

濡れた路面で止まれる距離が…

上図の様に伸びてしまうからなんですね

 

WEBを御覧の皆様には

 

早めのタイヤ交換をオススメ致します

 

 

それでも

 

根性でタイヤを使い続けると…

残溝が1.6㎜になったトコロで

 

「スリップサイン」なるものが

 

露出致します

 

この状態になったタイヤは

 

「使用不可」です

 

お巡りさんに見つかると

 

整備不良で切符を切られますし

 

モチロン車検も不合格になります

 

何より濡れた路面で

 

簡単にスリップしてしまうので

 

危険な事この上ないです

 

速やかにタイヤを交換しましょう!!

スリップサインの点検

 

比較的簡単に出来るので

 

運行前点検時に

 

チェックする習慣を身に付けましょう

 

 

参考リンク

ブリヂストンタイヤサイト:タイヤの日常点検

 

 

お車をご使用の際は

 

出発前の点検

 

お忘れなく

 

そして

「タイヤ館の無料安全点検」

 

タイヤのプロによる診断

 

定期的にご利用下さり

 

より安全・安心な

 

カーライフを送りましょう(^o^)

 

それでは

 

皆様のご来店をお待ち致しております

タイヤ館の車検

 

相談予約

 

WEB作業予約

 

 

お電話による

 

「来店予約サービス」

 

承っております

愛知県・東郷町・日進市・豊明市・みよし市・豊田市に

 

お住まいのお客様

 

タイヤ・お車の事は

 

【タイヤ館 日進東郷】までお願いします

 

以上

 

ひよこ丸でした

 

|•ө•)⁾⁾スンスンスンスン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイヤ館 日進東郷
住所:470-0155愛知県愛知郡東郷町白鳥2丁目20-3
電話番号: 0561-37-2161

カテゴリ:【事例】タイヤ交換 【事例】ちゃんと買い 

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30