サービス事例 / 2020年5月19日

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

一見キレイそうなタイヤに隠れたリスクが・・・!

【タイヤ その他 > 無料安全点検】
2020年5月19日

福岡県宗像市光岡にありますタイヤ館宗像店のWEBをご覧の皆様ありがとうございます♪

本日はタイヤ交換のお話です!

 

一般的にタイヤを新しい物に交換する場合

 

● 障害物に当てるなどで壊れてしまい交換

● ゴムがすり減ってしまい交換

● ゴムの疲労・劣化により交換

 

が主な要因になります。

 

今回はその中から「ゴムの疲労・劣化」による交換のご紹介です。

 

こちらが今回交換させて頂いた元々のタイヤです。

あまりお車に乗られないとの事でタイヤの溝は十分残っている状態ですが

「長い事使ってるしそろそろ交換が必要と思った」と当店にご来店頂きました。

 

タイヤの製造年を確認すると2013年製造で約7年前。

ご使用の期間もほぼ同じ位でした。

※タイヤの製造年の確認方法はこちらから!

 

タイヤは使用期間が長くなるとゴムの疲労や劣化により、ひび割れなどの症状が出始め

安全性能の低下やタイヤ破損を防ぐために早目の交換が必要となります。

 

下のチラシはタイヤ協会が発行しているタイヤひび割れの交換目安です

このチラシを見ると、今回交換させてもらったタイヤはまだ使えそうな見た目かと思います。

継続使用可能レベル1の様の見えます。

 

ここが少し怖い所でタイヤはパッと見キレイに見えてもひび割れが進行していることがあるんです。

 

このタイヤはホイールから抜いた状態なので分かり易いです。

一見キレイな状態ですが手で押してみると・・・

 

 

なんと!ひび割れが浮き出てきました!

 

もう少し上を押してみると・・・

押した場所にひび割れが浮いてきました!

全ての場所がこの調子です。

 

角の部分も例外なくですね。

 

この状態をみると「継続使用」可能レベルの4を超えているように見えます。

 

手で押さなくても、これだけひび割れていれば目で見て異常に気が付きやすいですが

普通にタイヤの空気が入っていると、ひび割れて見えない今回の様なケースもあります。

 

タイヤの使用状況・車の保管状態にもよりますが

5年以上使用しているタイヤは知らないうちにひび割れが進行している場合もございます。

「家の車、前回タイヤいつ換えたっけ?」

「中古車で購入してタイヤをどれくらい使用しているか分からない」

 

などございましたら

当店タイヤ館草津の「無料タイヤ点検」をぜひご利用下さい!

ご予約など不要ですし、お時間もお待たせ致しません!

カテゴリ:タイヤ交換(^^)d 

担当者:浅川

カレンダー

2020年 5
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31