サービス事例 / 2018年11月

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

こんにちは!社員Yです!
今回はプリウスのアライメントをご紹介します!
アライメントの測定をしたところこのような測定結果でした。
全体的にはそこまで基準値からは大きなズレは無いですが右のフロントのトーが基準値からズレていますね。
このままだと右のタイヤの内側の減りが早くなってしまいもったいない減り方をしてしまいます。
ちなみにこのプリウスはフロントのトーのみの調整が可能で調整箇所はこちらになります。...

担当者:社員Y

今回はナットのお話です。
トヨタ車の多くは「ストレートナット」なるものが採用されております。
形状はこんな感じです。
座面は平らになってます。
そそて皆さまがお持ちのスタッドレスタイヤ
ほとんどの方が社外ホイール(純正以外)ではないでしょうか。
その場合、ナットの形状が異なり共通使用ができないのです。
60°テーパー という形状です。
座面はこんな感じ。
日産やスズキ、ダイハツなどは純正も60°テーパーです。
※...

カテゴリ:クルマ 

担当者:木村

こんにちは!今回はタイヤ交換をご紹介します!
お車はO様のエクシーガ!
今回交換していただいたタイヤは
215/50R17 VRX
「アクティブ発泡ゴム」と「非対称パタン」を採用した
さまざまな冬道を快適にお使いいただけるタイヤです!
しっかり窒素ガスを充填してセンターフィットでお取付!
ハンドルのブレを少しでも軽減して冬道をもっと快適に!
最後にお車のアライメントが基準値におさまっているかどうか
測定さ...

担当者:新人N

どーも!
今回ご紹介させていただくのは・・
トヨタ プリウス
タイヤ交換とアライメント調整です。
新しく交換するタイヤはこちら!
プレイズ PX
ふらつきを低減! 軽快なハンドリング!
"疲れにくい" 快適な操縦安定性を実現!
↓ ↓ ↓
タイヤ組み付け後、バランス調整をしていきます。
↓ ↓ ↓
お車への取り付けはもちろん
センターフィット!
地面から伝わる振動やハンドルのブレを軽減!
↓ ↓ ↓
取り付け後、アライメント測定...

担当者:スタッフY

こんにちは!世界のAO木です!
今回はポルテのバッテリー交換の様子を少しご紹介したいと思います。
新しいバッテリーはこちら!!
パナソニック caos(カオス)です!
今回は標準車・充電制御車用です。
カオスの武器はまず大容量!
そして長持ち!
保証も3年保証付き!
あまりに高性能すぎてオーディオの音質も変わるとか!?(個人差があります)
とっても安心できるバッテリーですよ。
タイヤ館真岡店では交換作業の...

担当者:AO木

こんにちは!社員Yです!
今回はムーヴのオイルエレメントの場所をご紹介します!
オイルエレメントは一般的に車の下に付いてることが多いのですが、、、
こちらの型式のムーヴはなんと!
ここにあるんです!
そう!ナンバープレートの後ろにあるんです!
この型式のムーヴのオイルエレメントを交換する際はここもチェックしてみてください!
エレメント交換の作業もやりやすくなりますよ!

担当者:社員Y

突然ですが、問題です!
こちらは一体 なんでしょう?
うーん、よく分かりませんねぇ。
少し 引いてみましょう!
おや?コレは…!
もう、お分かりですね!
正解は『バランス調整の為、躍動感あふれる冬タイヤ』でした。
正直、こんなにまわっていたらバターになってしまうのではないかと心配になりますが
大丈夫なんです。
ちなみにモデルは今年の新作 【アイスパートナー2】となっております!
バランスがわるいと走行中の振動...

カテゴリ:タイヤ 

担当者:木村

こちらをご覧ください。
アルミホイールのナットなのですが。
1か所だけ飛び出ているのがあります。
まるで、かたつむりの目のようですね!
でも、こいつは違うんです。
外してみると…。
なんと!古代文字のようなものが!!
まさか、コレは…!
そう!『ロックナット』さんでございます。
これは、タイヤ、ホイールを盗難の被害から守ってくれるスゴイやつなのです。
写真右側のキーアダプターが無いと外せないというスグレモノ!...

カテゴリ:クルマ 

担当者:木村

こんにちは!新人Nです。
今回はスターレットのオイル交換をご紹介します!
お車はこちら!素敵なボディカラーですよね(^◇^)★
選んでいただいたオイルはこちら!
インターセプターZZ-01 5W-35
今回はオイルエレメントも一緒に交換します。
いつものように古いオイルを外に出して新しいオイルと交換します!
エンジンルーム内もなんだかかっこいい・・!
タイヤ館真岡店ではさまざまな種類のオイルをそろえております!
い...

担当者:新人N

どーも!
今回ご紹介するのは、
ホンダ ライフ バッテリー交換です。
まず、走行中にバッテリーが動かないように留めてある
留め具(ステー)を外していきます。
↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓
次に端子を緩めていきます。
(※まだ取り外しはしません。)
↓ ↓ ↓
ナビ・オーディオ、時計などの電装関係の設定が飛ばないように
バックアップを取ります。
バックアップの接続を確認し、マイナス → プラス の順番で
端子を外していきます。
↓ ↓ ↓
新...

担当者:スタッフY