スタッフ日記 / 2021年

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

いつもお世話になっております。
名古屋市緑区のタイヤ館みどりです!
先日、Nワゴンにお乗りのお客様にお願いをしましたところ、
マフラー交換のWEBへの掲載をお許しいただきました!
本当にありがとうございます!
さて、早速ではありますが、データはこちら↓
お車 :ホンダ Nワゴン
マフラー:柿本 GTbox 06&S
純正(ビフォー)↓
柿本 GTbox 06&S(アフター)↓
純正と比べて、一本出しがカッコよく決まっていますよね!!...

担当者:高橋

時折、春が近いことを感じさせるような、とても穏やかな日が訪れるようになりましたね。降雪地域ではまだまだかもしれませんが、3月になると「そろそろスタッドレスから夏タイヤへの履き替えかな・・・」と思われる方もいらっしゃることでしょう。履き替え作業についても、ブリヂストンタイヤの専門店ならではの確かな技術・知識を持ったスタッフがしっかりと対応いたしますので、ぜひ当店におまかせください。
そんな履き替え...

担当者:高橋

春の足音が聞こえてきそうな季節に近づきつつありますが、まだまだ雪道を走る機会がなくなったわけではありません。スタッドレスタイヤを装着されている方も多いかと思いますが、そのコンディションはいかがでしょうか。
残溝があることはとっても大切ですが、経年変化でゴムが硬化しますから、どのくらいの年月を使っているかもスタッドレスタイヤの効きに大きく影響します。柔らかさが保たれているかどうかは、専用の硬度計を...

担当者:高橋

まだまだ寒い日が続きますが、ウィンターシーズンに気がかりなトラブルといえば、バッテリー上がりです。気温が低くなると電気を蓄える能力が低下し、バッテリーが上がりやすくなります。自宅から出かけようとしたらエンジンがかからない、というのも困りますが、出先で動かなくなったらさあ大変。そんな場面に身を置かないために大事なことは、バッテリーの「定期的な点検と確実な交換」です。
バッテリーは交換後から性能低下...

担当者:高橋

気がついたらタイヤの空気圧がびっくりするほど下がっていた、という経験は多くの方にあるのではないでしょうか。タイヤに異常がなくても、少しずつ低下する空気圧。これが「自然空気漏れ」で、乗用車用タイヤの場合は1ヶ月で約5~10%も空気圧が低下すると言われています。空気圧に過不足があると、タイヤはもちろんクルマの性能も十分に発揮できないので、月に一度は点検されることをおすすめしています。
空気圧が適性でないタ...

担当者:髙橋

いつもお世話になっております。
名古屋市緑区のタイヤ館みどりです!!
先日より開催しておりました初売りセールも、
無事に最終日を迎えることができました!
期間中はたくさんのお客様にご来店いただき、
誠にありがとうございました!
明日より通常営業となりますが、元気いっぱい対応させていただきますので、
皆様のご来店を心よりお待ちしております!

担当者:高橋