お得情報・商品紹介

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

おかてんの「語源紀行」No.16

2013年9月18日

スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。

16回目の語源紀行 今日は「た」行から…

    『退屈(たいくつ)』です。

【意味】退屈とは、することが何もなくて時間を持て余すこと。飽きること。

    つまらないこと。いやになること。

【語源・由来】

 退屈は元々仏教用語で、修行の苦難に疲れ果て、気持ちが後退し、

 精進の気力が萎えて屈することを表した。

 そこから、疲れていやになることを意味するようになった。

 何もしなくなると暇を持て余したり、つまらなくなったりすることから、

 時間を持て余すことや飽きることを意味するようになった。

                 【語源由来辞典より】

だそうです…当店では作業の待ち時間に、なるべく退屈にならないよう

雑誌・TV・お子様向けのスペースや塗り絵等…をご用意しております。

 まだまだ至らぬ点も多々ございますが、お待ちの間もなるべく退屈せぬよう、

また、お客様のご都合も考え、お待ち頂く時間を少しでも短縮できるよう、

改善していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願い致します。

                     

担当者:おかてん【店長 岡】

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30