お得情報・商品紹介

スタッフがさまざまなテーマでクルマに関する情報をお伝えします。

おかてんの「語源紀行」No.24

2013年11月3日

 スタッフ日記へのアクセスありがとうございます。

24回目の語源紀行、今日は「ね」から…

     『猫糞(ねこばば)』です。

【意味】ねこばばとは、悪事を隠して知らんぷりをすること。

    特に、拾った物を密かに自分の物にすること。ネコババ。

【語源・意味】

 ねこばばは、猫が糞をした後に砂をかけて隠すことから喩えたもの。

 「糞(ばば)」は、大便など汚いものをさす幼児語である。

 江戸時代後期頃から用いられた語と思われ、それ以前に用例は見られない。

 一説には、猫好きの老婆が借金をなかなか返さなかったことから、

 猫好きの老婆が語源で「猫婆」を本来の形とする説もある。

                【語源由来辞典より】

だそうです…少し汚い話しとなってしまい申し訳ありません…

小学校時代によく使っていた言葉のような気がします…

もしも猫がこの語源を聞いたら…

「用をたした後、ほったらかしにせず、ちゃんと後処理してるだけやん!」

と怒ってくるかも知れませんね…?

               

担当者:おかてん【店長 岡】

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30