サービス事例 / 2015年

当社で手がけた技術サービス事例をご紹介します。

この時期新車を買われる方も多いと思います。
純正のホイールやタイヤはデザインが良くなかったり、小さかったりしますよね。
で、かっこよくするために インチアップ!
純正より1サイズか2サイズインチを大きくすると、イメージも変わりとても
かっこよくなりますよ~!
いろいろご相談にのりますのでおきがるに声をかけてください。

ホイールのボルト穴は、取り付ける車軸のボルトサイズよりわずかに大きく設計されています。これは脱着をスムーズに行うためですが、ボルトの周りにはわずかな隙間(アソビ)が生じ、その分だけタイヤは車軸の中心からずれてしまいます。ほんの小さなずれではあるものの、これが走行中の振動の原因になったり、取り付けのゆるみにつながることもあるのです。
ブリヂストンが開発し、特許を取得した「センターフィット・サービス...

***窒素ガス***
窒素ガスは通常の空気に比べて、タイヤの内部から外へ抜けにくい性質があります。そのためタイヤの中に窒素ガスを入れた方が空気圧の減少が抑えられ、タイヤ内部の圧力をより長く安定した状態に保つ働きがあります。また、ホイールも錆びにくくなります。
タイヤ館では窒素ガスの充填をお勧めしています。
***センターフィット***
タイヤを車軸に取り付けるボルト穴には、タイヤの脱着をスムーズに行えるように...

タイヤ館倉吉ではタブレットを使って安全・安心・快適のためのカーライフサポートをお手伝いします。
***タイヤ交換の必要性***
・タイヤの溝の役割
・ひび割れ
・偏った溝の減り方
・キズ・変形
・タイヤ長持ちのご提案
***タイヤ選び***
・新車装着タイヤの性能
・タイヤの性能
・車種別タイヤの特徴
・ランフラットテクノロジー採用タイヤ
・TPMS(タイヤ空気圧モニタリングシステム)
・ブリヂストンのアルミホイール
***タ...

シビックタイプRにオーリンズ車高調を取付しました。
以前も車高調を取付されていましたが、足回りに不満が出てきての交換です。
あわせてブッシュ類もリフレッシュ!
シャキッとした足になりました。
足を変えると当然アライメント。
走るのが楽しくなりますよ!

担当者:中原

今日は常連のお客様のストリームにスピーカー交換をしました。
アルパインのDDL-R170Sをインナーバッフルボードを使って取付。
そのままつけてもいい音にはならないのでデッドニングをしました。
デッドニングとは、スピーカー周辺を中心に制振することとサービスホールを塞ぐことでドアを密閉型スピーカーBOXに近づけ、クルマを快適なリスニングスペースに変えることです。
そうすることでドア内空間への音の逃げやスピーカー...

カテゴリ:ナビ&音響取り付け♪ 

みなさん、純正オーディオの音で満足されていますか?
純正のスピーカーってボリュームを上げるととくにきれいに鳴らなくなりますよね。
コストダウンの影響もあり、マグネットが小さく低音も響かず、高音もシャカシャカ鳴っているだけです。
ボリュームを上げすぎると音も割れてしまいます。
そこでスピーカー交換!
デッキやナビが純正もままでもスピーカーを変えるだけでも大きく変わりますよ!
デッドニングをするとさらに...

カレンダー

2024年 6
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30